蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 208346593 | 943.7/メ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-歴史-江戸時代 日本文学-歴史-近代 怪談
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000352901 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リスボンへの夜行列車 |
書名ヨミ |
リスボン エノ ヤコウ レッシャ |
著者名 |
パスカル・メルシエ/著
浅井 晶子/訳
|
著者名ヨミ |
パスカル メルシエ アサイ,ショウコ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
486p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-15-209281-6 |
ISBN |
978-4-15-209281-6 |
分類記号 |
943.7
|
内容紹介 |
謎めいたポルトガル人の女との奇妙な邂逅、そしてある作家の心揺さぶる著作の発見をきっかけに、定年間近の教師はすべてを捨てて夜行列車に飛び乗った…。本物の人生を生きようとする男の魂の旅路を描いた、ドイツの哲学小説。 |
著者紹介 |
1944年ベルリン生まれ。スイスの作家、哲学者。専門の哲学研究を生かして小説を執筆。2007年には、定年によりベルリン自由大学教授を引退し、著述業に専念。 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜか日本では百年ごとに怪談が流行っている。では、百年前、二百年前には何があったというのか?江戸の一大怪談ブームから、明治・大正の黄金期、そして平成の怪談ムーブメントまで、意外な視点でつづる新たな日本怪談文学史、誕生。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 二つの震災の間で(震災の日に… 水の滴る音 ほか) 第2章 怪談百年周期説(百年前の「怪談」ブーム テレビやインターネットにおける怪談普及 ほか) 第3章 文化文政の怪談作家たち(近世江戸文芸の流れ 大江戸文豪たちが怪談を書いていた!? ほか) 第4章 明治大正の怪談作家たち(圓朝怪談から近代文芸は生まれた? 泉鏡花―「お化けの隊長」と呼ばれた文豪 ほか) 第5章 平成の怪談作家たち(現在進行形の「黄金時代」 日本初の怪談専門誌「幽」の創刊 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ