蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
観念論ってなに? オックスフォードより愛をこめて 講談社現代新書 1758
|
著者名 |
富田 恭彦/著
|
著者名ヨミ |
トミダ,ヤスヒコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2004.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005381116 | 115.1/ト/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000667851 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
観念論ってなに? オックスフォードより愛をこめて 講談社現代新書 1758 |
書名ヨミ |
カンネンロン ッテ ナニ(コウダンシャ ゲンダイ シンショ) |
副書名 |
オックスフォードより愛をこめて |
副書名ヨミ |
オックスフォード ヨリ アイ オ コメテ |
著者名 |
富田 恭彦/著
|
著者名ヨミ |
トミダ,ヤスヒコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2004.11 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-149758-8 |
分類記号 |
115.1
|
件名1 |
観念論
|
(他の紹介)内容紹介 |
盆地が暑くなる要因であるフェーン現象の正体や、やませやからっ風、六甲おろしが吹くしくみなどの「地元の常識」と、「金沢市の年間降水日数は178.1日」「8月の大阪市の平均気温28.4℃は那覇市よりも高い」といった驚きの数字を網羅。さらに、北海道陸別町で見られるオーロラ、徳島県牟岐大島の千年サンゴ、八代海の不知火など自然の妙なる特殊現象も紹介する。地理と気候の基礎知識を楽しむ、文理融合の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 変化に富む日本の気候 第2章 霧、だし風、オーロラ―北海道地方の気候 第3章 フェーン現象から「やませ」まで―東北地方の気候 第4章 内陸部では日本最高気温も―関東地方の気候 第5章 金沢は1年の半分は雨、雪の日―中部地方の気候 第6章 8月は大阪が一番暑い―近畿地方の気候 第7章 県ごとに降水量の差が大きい―中国・四国地方の気候 第8章 「不知火」の正体は?―九州・沖縄地方の気候 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ