検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あたらしいさんすうの話 1年生  シリーズ朝の読書の本だな

著者名 坪田 耕三/著
著者名ヨミ ツボタ,コウゾウ
出版者 東京書籍
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内207521618410/ア/1児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.937 493.937
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000488908
書誌種別 図書
書名 あたらしいさんすうの話 1年生  シリーズ朝の読書の本だな
書名ヨミ アタラシイ サンスウ ノ ハナシ(シリーズ アサ ノ ドクショ ノ ホンダナ)
著者名 坪田 耕三/著
著者名ヨミ ツボタ,コウゾウ
出版者 東京書籍
出版年月 2013.6
ページ数 140p
大きさ 21cm
ISBN 4-487-80771-0
ISBN 978-4-487-80771-0
分類記号 410
内容紹介 各学年に応じた考える力を育てる算数読み物を、豊富な図解イラストとともに紹介。1年生は、「どんな種類にわけられる?」「10はいくつできる?」「いくつの形がつくれるかな?」などクイズ問題形式で収録。
著者紹介 青山学院大学教育人間科学部特任教授。ハンズオン・マス研究会代表。第32回読売教育賞受賞。
件名1 数学

(他の紹介)内容紹介 発達障害から発達凸凹へ。発達障害児の陰に潜む家庭の問題とは?こころの骨折・トラウマはどう治す?脳と神経に何が起こっているのか。
(他の紹介)目次 母子並行治療をおこなったヒナコ
発達障害はなぜ増えているのか
発達凸凹とは
発達凸凹の可能性
トラウマの衝撃
トラウマ処理
発達障害とトラウマ
発達障害と精神科疾患
未診断の発達障害、発達凸凹への対応
療育、治療、予防について
(他の紹介)著者紹介 杉山 登志郎
 1951年、静岡県生まれ。久留米大学医学部卒。あいち小児保健医療総合センター心療科部長などを経て、2010年より浜松医科大学児童青年期精神医学講座特任教授。日本小児精神神経学会常務理事、日本トラウマティック・ストレス学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。