検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大奥  

著者名 浅野 妙子/[脚本]
著者名ヨミ アサノ,タエコ
出版者 角川書店
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部005111356913.6/コイ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中国(東北部)-紀行・案内記 中国(東北部)-歴史 建築-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000627623
書誌種別 図書
書名 大奥  
書名ヨミ オオオク
著者名 浅野 妙子/[脚本]   十川 誠志/[脚本]   小泉 すみれ/ノベライズ
著者名ヨミ アサノ,タエコ ソゴ,マサシ コイズミ,スミレ
出版者 角川書店
出版年月 2003.8
ページ数 319p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-873494-6
分類記号 913.6
内容紹介 今から約150年前、江戸城には大奥というところがございました。ただ1人の将軍のために千人もの女たちが働いていたといいます。大奥は女のキャリア、ステータスであったのでございます…。連続ドラマ「大奥」のノベライズ。

(他の紹介)内容紹介 日本人、朝鮮人、中国人は、どんな暮らしをしていたのか?間島・新京・奉天・大連・旅順、戦争を知らない世代が見た旧満州の残像。
(他の紹介)目次 第1章 中国東北部に息づく二つの朝鮮 延吉・龍井(延吉の旅
龍井の旅)
第2章 中・朝・露の文化が混在する街 開山屯・図們・琿春・和龍(開山屯の旅
図們の旅
琿春の旅
和龍の旅)
第3章 近代建築が残る旧満州の首都 長春(新京)(長春の旅)
第4章 誰もが憧れた旧満州の大都会 瀋陽(奉天)(瀋陽の旅)
第5章 “昭和”が香る霧とアカシアの都 大連・旅順(大連の旅
旅順の旅)
(他の紹介)著者紹介 鄭 銀淑
 紀行作家。韓国や中国で日本植民地時代の面影が残る街をフィールドワークし続けている。1967年、韓国北部の江原道生まれ、ソウル育ち。ソウルの世宗大学院・観光経営学修士課程修了後、日本留学。現在はソウルで執筆・翻訳・取材コーディネートを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。