検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風の又三郎   画本宮沢賢治

著者名 宮沢 賢治/作
著者名ヨミ ミヤザワ,ケンジ
出版者 パロル舎
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町401437488E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

652.1 652.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000548823
書誌種別 図書
書名 風の又三郎   画本宮沢賢治
書名ヨミ カゼ ノ マタサブロウ(ガホン ミヤザワ ケンジ)
著者名 宮沢 賢治/作   小林 敏也/画
著者名ヨミ ミヤザワ,ケンジ コバヤシ,トシヤ
出版者 パロル舎
出版年月 1997.9
ページ数 77p
大きさ 31cm
ISBN 4-89419-164-4
分類記号 E
内容紹介 どっどど どどうど どどうど どどう。風がどうどう激しく吹いたある日、妙な転校生がやってきた。又三郎がやってきた。おなじみ宮沢賢治作「風の又三郎」を原作通り収録し、ほんわかやさしい絵で彩った。
著者紹介 1896-1933年。大正・昭和期の詩人・童話作家。

(他の紹介)内容紹介 日本では近年、「ふれあい」「こころ」「癒し」等の、どこか空々しいキャッチフレーズとともに、次々に新しい森が生みだされている。しかし、こうした自然回復の営みは、はるか昔から、生活の必要性と、より密接に結びついた形で試みられていた。酒田の人々は、荒涼たる沿岸の砂地に、江戸時代半ばから南北四〇キロの松林を作り上げた。ユンカーに憧れた成り上がり華族とその末裔たちは、地元の水路事業を引き継ぎ、那須野が原の砂礫地を良林に変えた―。北海道から沖縄まで列島を縦断し、土と森と人間を信頼した森づくりの実例を訪ねた、ドイツ文学者・池内紀の新境地。
(他の紹介)目次 甦りの森―北海道苫小牧
クロマツの森―山形県庄内
匠の森―岩手県気仙
鮭をよぶ森―新潟県村上
華族の森―栃木県那須野が原
王国の森―埼玉県深谷
カミの森―東京都明治神宮
博物館の森―富山県宮崎
祈りの森―静岡県沼津
青春の森―長野県松本
庭先の森―島根県広瀬
銅の森―愛媛県新居浜
綾の森―宮崎県綾町
やんばるの森―沖縄県北部

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。