蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人間性の進化的起源 なぜヒトだけが複雑な文化を創造できたのか
|
著者名 |
ケヴィン・レイランド/著
|
著者名ヨミ |
ケヴィン レイランド |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2023.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210417218 | 469.2/レ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000865115 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人間性の進化的起源 なぜヒトだけが複雑な文化を創造できたのか |
書名ヨミ |
ニンゲンセイ ノ シンカテキ キゲン |
副書名 |
なぜヒトだけが複雑な文化を創造できたのか |
副書名ヨミ |
ナゼ ヒト ダケ ガ フクザツ ナ ブンカ オ ソウゾウ デキタ ノカ |
著者名 |
ケヴィン・レイランド/著
豊川 航/訳
|
著者名ヨミ |
ケヴィン レイランド トヨカワ,ワタル |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2023.1 |
ページ数 |
11,404p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-326-10315-7 |
ISBN |
978-4-326-10315-7 |
分類記号 |
469.2
|
内容紹介 |
文化、テクノロジー、科学、芸術を司る能力は、どのように生まれたのか。人間という動物のもつ知性や心的性質といった「人間らしさ」の進化的起源を、文化進化を軸にひもとく。 |
著者紹介 |
セント・アンドリュース大学行動・進化生物学教授。エジンバラ王立協会会員。PhD。共著に「ニッチ構築」がある。 |
件名1 |
人類-歴史
|
件名2 |
進化論
|
件名3 |
文化
|
(他の紹介)内容紹介 |
オーウェル『1984』も伊藤計劃『虐殺器官』も現実となった。心を支配する戦争、ついに勃発。 |
(他の紹介)目次 |
Prologue 人間が人間を操作する 1 人類の未来を左右する電子技術 2 人間のマインドコントロール―『1984年』への道 3 心の征服を狙う最先端研究 4 精神を支配する戦争 5 心の兵器化 Epilogue 明日への道 |
(他の紹介)著者紹介 |
ベギーチ,ニック 医学博士。非営利団体「レイ技術研究所」理事。1990年代よりHAARP(ハープ)プログラムの情報公開を進めるなど、最新技術が人間に与える様々な影響を独自に追究している。欧州議会、地球環境国際議員連盟(GLOBE)、アラスカ州議会等にも専門解説者として参加している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内田 智穂子 1964年生まれ。学習院女子短期大学英語専攻卒。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ