蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
オーケストラの人びと ちくまプリマーブックス 34
|
著者名 |
原田 三朗/著
|
著者名ヨミ |
ハラダ,サブロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1989.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000836163 | 764/ハ/ | 児童書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000374661 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
オーケストラの人びと ちくまプリマーブックス 34 |
書名ヨミ |
オーケストラ ノ ヒトビト(チクマ プリマー ブックス) |
著者名 |
原田 三朗/著
|
著者名ヨミ |
ハラダ,サブロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1989.11 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-480-04134-6 |
分類記号 |
764
|
件名1 |
管弦楽
|
(他の紹介)内容紹介 |
人間はなぜ“言語”を習得できるのか。言語学に革命をもたらした生成文法とその最重要概念“普遍文法”について、チョムスキーが一般向けに解説した名著、待望の新訳。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 精神の研究に対して言語はどんな貢献をするのか―これまでになされたこと 第2章 精神の問題に対する言語学の貢献―現在行なわれていること 第3章 精神の研究に対する言語学の貢献―未来になされるべきこと 第4章 自然言語の形式と意味 第5章 言語の形式的性質 第6章 言語学と哲学 第7章 生物言語学と人間の能力 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ