蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
荘子 内篇 講談社学術文庫 2058
|
著者名 |
福永 光司/[著]
|
著者名ヨミ |
フクナガ,ミツジ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207280009 | 124.2/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000278679 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
荘子 内篇 講談社学術文庫 2058 |
書名ヨミ |
ソウジ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ) |
著者名 |
福永 光司/[著]
|
著者名ヨミ |
フクナガ,ミツジ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
445p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-292058-2 |
ISBN |
978-4-06-292058-2 |
分類記号 |
124.25
|
件名1 |
荘子
|
(他の紹介)内容紹介 |
自由無碍の境地を語る「鵬鯤」の物語、一切肯定を謳う「荘周夢に胡蝶となる」―。老子とともに道教の始祖とされる、中国が生んだ鬼才・荘子が遺し、後世に多大な影響を与えた、無為自然を基とし人為を拒絶する思想とはなにか。荘子自身の手によるとされる「内篇」を、老荘思想研究の泰斗が実存主義的に解釈、荘子の思想の精髄に迫った古典的名著。 |
(他の紹介)目次 |
逍遙遊篇 第一 斉物論篇 第二 養生主篇 第三 人間世篇 第四 徳充符篇 第五 大宗師篇 第六 応帝王篇 第七 |
(他の紹介)著者紹介 |
福永 光司 1918年生まれ。京都帝国大学文学部哲学科卒業。東京大学文学部教授、京都大学人文科学研究所長を経て関西大学、北九州大学で教授を歴任。京都大学名誉教授。専門は中国思想史、とくに老荘思想・道教研究。2001年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ