検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ミラーニューロンと<心の理論>  

著者名 子安 増生/編
著者名ヨミ コヤス,マスオ
出版者 新曜社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207286444141.9/ミ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

141.93 141.93
自我 脳 ノイロン 模倣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000278526
書誌種別 図書
書名 ミラーニューロンと<心の理論>  
書名ヨミ ミラー ニューロン ト ココロ ノ リロン
著者名 子安 増生/編   大平 英樹/編
著者名ヨミ コヤス,マスオ オオヒラ,ヒデキ
出版者 新曜社
出版年月 2011.7
ページ数 7,231p
大きさ 22cm
ISBN 4-7885-1244-3
ISBN 978-4-7885-1244-3
分類記号 141.93
内容紹介 人は、どのようにして自己自身の心にアクセスし、他者の心を読み取り、社会的コミュニケーションを行うのか。ミラーニューロン研究によって進展した「自己と他者」についての心理学的研究の現在を紹介する。
著者紹介 京都大学大学院博士課程中退。同大学大学院教育学研究科教授。著書に「心の理論」など。
件名1 自我
件名2
件名3 ノイロン

(他の紹介)内容紹介 「私」という謎。「他人」というミステリー。ミラーニューロン研究の刺激によって進展する「自己と他者」をめぐる心理学研究の現在。
(他の紹介)目次 序章 自己と他者―発達的アプローチ
第1章 自己身体はどのように脳内で表現されているのか?
第2章 私のような他者/私とは異なる他者―間主観性の認知神経科学
第3章 「向社会的」共感の心理・生物学的メカニズム
第4章 自己が成立するための記憶の仕組み―記憶による知覚経験を超えた自己の拡張
第5章 ミラーとメンタライジング―社会脳の見取り図
第6章 脳の中の2枚の鏡―「運動‐感覚」と「内受容感覚‐感情」のミラー機能
(他の紹介)著者紹介 子安 増生
 京都大学大学院博士課程中退。博士(教育学)。現在、京都大学大学院教育学研究科教授。主な研究テーマは、心の理論、メタファー理解などの発達心理学的研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大平 英樹
 東京大学大学院社会学研究科単位取得退学、博士(医学)。現在、名古屋大学大学院環境学研究科心理学講座教授。主な研究テーマは、感情と意思決定の神経・身体基盤、ストレスの精神神経免疫学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 自己と他者   発達的アプローチ   1-20
子安 増生/著
2 自己身体はどのように脳内で表現されているのか?   21-57
嶋田 総太郎/著
3 私のような他者 私とは異なる他者   間主観性の認知神経科学   59-102
佐藤 徳/著
4 「向社会的」共感の心理・生物学的メカニズム   103-131
野村 理朗/著
5 自己が成立するための記憶の仕組み   記憶による知覚経験を超えた自己の拡張   133-152
堀内 孝/著
6 ミラーとメンタライジング   社会脳の見取り図   153-193
福島 宏器/著
7 脳の中の2枚の鏡   「運動-感覚」と「内受容感覚-感情」のミラー機能   195-220
大平 英樹/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。