蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天守 芸術建築の本質と歴史
|
著者名 |
三浦 正幸/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ,マサユキ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2022.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008703514 | 521.8/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000843860 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天守 芸術建築の本質と歴史 |
書名ヨミ |
テンシュ |
副書名 |
芸術建築の本質と歴史 |
副書名ヨミ |
ゲイジュツ ケンチク ノ ホンシツ ト レキシ |
著者名 |
三浦 正幸/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ,マサユキ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
12,298p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-642-08422-2 |
ISBN |
978-4-642-08422-2 |
分類記号 |
521.823
|
内容紹介 |
芸術的世俗建築にして軍事建築の頂点でもある天守。姫路城をはじめ現存天守の構造と意匠を分析し、籠城戦での機能や建築的工夫の豊かさを詳説。失われた天守にも触れながら、その歴史と魅力に迫る。 |
著者紹介 |
1954年名古屋市生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。広島大学名誉教授。工学博士。著書に「神社の本殿」など。 |
件名1 |
城
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ米英と戦争を始めたのか?戦争は避けられなかったのか?仏印進駐、三国同盟締結、対日経済制裁、そして山本五十六の真珠湾奇襲構想…。戦争へ至る道のりと開戦の火ぶたを切った奇襲攻撃を写真280余点とともに描く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 三国同盟で対立する陸海軍首脳(海軍三羽ガラスと日中戦争 日独伊三国同盟締結で対立する陸海軍首脳 ほか) 第2章 ドイツのソ連侵攻と日本政府(雲散霧消した三国同盟 政府の中枢から去る「海軍三羽ガラス」 ほか) 第3章 山本五十六長官の真珠湾奇襲構想(日米対立で苦悩する山本連合艦隊司令長官 山本戦略と真珠湾奇襲攻撃構想 ほか) 第4章 「トラ・トラ・トラ」ワレ奇襲ニ成功セリ(第一次攻撃隊一八三機、真珠湾に向かって発艦す 戦端をきった特殊潜航艇と米駆逐艦の死闘 ほか) 第5章 「8月15日」への道(アメリカの宣戦布告 東南アジアを席捲する日本軍 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
平塚 敏克 1965年、東京都生まれ。東京写真専門学校卒。編集プロダクション「文殊社」所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ