蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
生き方と哲学
|
著者名 |
鬼界 彰夫/著
|
著者名ヨミ |
キカイ,アキオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006761258 | 114.2/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000277071 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生き方と哲学 |
書名ヨミ |
イキカタ ト テツガク |
著者名 |
鬼界 彰夫/著
|
著者名ヨミ |
キカイ,アキオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
291p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-217039-0 |
ISBN |
978-4-06-217039-0 |
分類記号 |
114.2
|
内容紹介 |
生き方とは何か、生き方について考えるとはどのようなことか。生き物としての人間、生き物にとっての生、人間による自分時間の自己破壊、他者と生きる倫理的知などの探究を通し、「生き方」について哲学的考察を行う。 |
著者紹介 |
1954年生まれ。筑波大学教授。専攻は、言語哲学、ウィトゲンシュタイン研究。著書に「ウィトゲンシュタインはこう考えた」など。 |
件名1 |
生と死
|
(他の紹介)内容紹介 |
ウィトゲンシュタインは前期と後期でどう変わったのか?アリストテレス、キルケゴール、ニーチェ、ドストエフスキーなどの豊饒な思索と言葉に寄りそいつつ、今こそ根源的に考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 生き方についての思考(生き方について考えるとはどのようなことか? 生き方についてどのように語ることができるのか? 生き方とは何か) 第2部 人間の生と自分として有ること(生き物としての人間、生き物にとっての生 人間の生 我々の生と貨幣 人生の時間割と自分時間) 第3部 人間による自分時間の自己破壊(自分時間の自己破壊としての理想主義とニヒリズム) 第4部 人間的世界と倫理的知(他者と生きる倫理的知へ 倫理的未来へ) |
(他の紹介)著者紹介 |
鬼界 彰夫 1954年生まれ。筑波大学教授。専攻は、言語哲学、ウィトゲンシュタイン研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ