蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007503923 | 726.6/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000355963 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「いる」じゃん MONKEY LABEL |
書名ヨミ |
イル ジャン(モンキー レーベル) |
著者名 |
くどう なおこ/作
松本 大洋/絵
|
著者名ヨミ |
クドウ,ナオコ マツモト,タイヨウ |
出版者 |
スイッチ・パブリッシング
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-88418-455-1 |
ISBN |
978-4-88418-455-1 |
分類記号 |
726.6
|
内容紹介 |
だれかいるかー 地球が ひとりだったころ さびしくて なかまが ほしかった-。くどうなおこと松本大洋の、母と子による合作絵本。『MONKEY』掲載に、詩と絵ともに大幅な書き下ろしを加える。 |
著者紹介 |
1935年生まれ。詩人、童話作家。著書に「てつがくのライオン」「のはらうた」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
20世紀をかけぬけた衝撃の演奏家の遺したさまざまな謎をピアニストならではの視点でたどり、ライヴ演奏の未知の美しさをも手がかりに、つねに新鮮なその魅惑と可能性を浮き彫りにする原体験的グールド論。 |
(他の紹介)目次 |
コンサート・ドロップアウト―同業者の目からグールドを見ると 彼はどのような点で天才なのか―楽譜をみたらすぐに弾ける、練習をしなくても弾ける 彼はどのようにしてデビューしたのか―競わずにナンバーワンになる法 踊る祈祷師のレコード・デビュー 彼はどんなふうにしてピアノを弾いたか 彼はどのように教育されたか―ディヌ・リパッティとの対比において 僕は神童ではなかった―少年時代の録音から 一九五五年という年1―演奏スタイルの変遷と時代の耳 一九五五年という年2―ロマンティックからクール・スクールへの変貌 アポロン派とディオニュソス派―さらにワンクッション、ロマン斬り 彼はどのようにして演奏活動を耐え忍んだか―ステージ活動をするということ 彼はどのようにして演奏活動から撤退したか そして、ここからグールドが本当のグールドになる オズの魔法使いとエメラルドの都―実演とスタジオ録音の違い 二倍速の共犯者 「ボクは作曲家になりたかった」 運命の動機―変わるものと変わらないもの グールドの歌声 受肉の音楽神 結局、彼は何者だったのだろうか? 未来のピアニスト―グールド・ファンも、そうでない人も |
(他の紹介)著者紹介 |
青柳 いづみこ ピアニスト・文筆家。安川加壽子、ピエール・バルビゼの両氏に師事。フランス国立マルセイユ音楽院首席卒業。東京芸術大学大学院博士課程修了。1989年、論文「ドビュッシーと世紀末の美学」により、学術博士号を受ける。90年、文化庁芸術祭賞受賞。著者に、『翼のはえた指 評伝安川加壽子』(吉田秀和賞)、『青柳瑞穂の生涯』(日本エッセイスト・クラブ賞)、『六本指のゴルトベルク』(講談社エッセイ賞)、CDに『ロマンティック・ドビュッシー』(ミュージック・ペンクラブ賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ