検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もう一度、泳ぐ。  

著者名 池江 璃花子/著
著者名ヨミ イケエ,リカコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210679007785.2/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000991721
書誌種別 図書
書名 もう一度、泳ぐ。  
書名ヨミ モウ イチド オヨグ
著者名 池江 璃花子/著
著者名ヨミ イケエ,リカコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2024.7
ページ数 236p
大きさ 19cm
ISBN 4-16-391873-0
ISBN 978-4-16-391873-0
分類記号 785.23
内容紹介 水泳の日本記録を出し続けていた18歳のときに大病を患い、闘病生活へ入った池江璃花子。10カ月後に退院し、再び泳ぎ始めるが…。病気から5年、暗闇から抜け出し、もう一度強くなる過程を赤裸々に語る。巻頭に写真も掲載。
著者紹介 東京都生まれ。横浜ゴム所属。3歳で水泳を始め、リオ五輪では日本人最多となる7種目で出場。個人種目11個とリレー種目6個、計17種目の日本記録を保持している。

(他の紹介)内容紹介 『鬼平犯科帳』『御家人斬九郎』…数々の時代劇ドラマを担当してきたプロデューサーが、制作秘話を通して語るテレビ時代劇への熱き想い。
(他の紹介)目次 第1章 プロデューサーへの道
第2章 時代劇プロデューサーとしての出発―『一心太助』『剣客商売』『大盗賊』
第3章 京都との出合い―「時代劇スペシャル」『弐十手物語』
第4章 時代劇の復興―『鬼平犯科帳』『仕掛人藤枝梅安』、スペシャル時代劇
第5章 京都の撮影所とともに―『八丁堀捕物ばなし』『御家人斬九郎』『銭形平次』『忠臣蔵』『隠密奉行・朝比奈』『雲霧仁左衛門』『剣客商売』
第6章 テレビ時代劇の危機
第7章 そして時代劇は、続く
対談 石橋蓮司×能村庸一
(他の紹介)著者紹介 能村 庸一
 1941年、東京都出身。青山学院大学文学部卒業。1963年にフジテレビへ入社。主として編成局に在籍し、退社後の現在まで、『鬼平犯科帳』『御家人斬九郎』など30本以上の連続ドラマと、『阿部一族』『運命峠』など90本以上の単発ドラマを手がける。1999年、第36回ギャラクシー賞テレビ部門特別賞を受賞。著書に、第13回尾崎秀樹記念・大衆文学研究賞を受賞した「実録・テレビ時代劇史」(東京新聞出版局)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
春日 太一
 1977年、東京都出身。日本大学大学院博士後期課程修了(芸術学博士。テーマは「一九七〇年代の京都撮影所における時代劇製作の諸相」)。時代劇を中心にした日本の映画・テレビドラマの研究家。失われつつある撮影所文化を後世に残すべく、当事者たちへの聞き書きをライフワークにしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。