検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

珍日本超老伝   ちくま文庫 つ9-8

著者名 都築 響一/著
著者名ヨミ ツズキ,キョウイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006757686281.0/ツ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

281.04 281.04
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000276773
書誌種別 図書
書名 珍日本超老伝   ちくま文庫 つ9-8
書名ヨミ チン ニホン チョウロウデン(チクマ ブンコ)
著者名 都築 響一/著
著者名ヨミ ツズキ,キョウイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2011.7
ページ数 510p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-42777-9
ISBN 978-4-480-42777-9
分類記号 281.04
件名1 伝記-日本
書誌来歴・版表示 「巡礼」(双葉社 2007年刊)の改題増補

(他の紹介)内容紹介 元大学教授の女装家、85歳でラッパーとしてデビューした元ジャズマン、80歳過ぎても現役のAV男優…著者が日本中を訪ね歩いて巡り逢った、エキセントリックでパワフルで、まわりからどう思われるかなんて、生れてこのかた一度も気にせぬまま、自分だけの世界を築くべく暴走し続けるじいさんたち。文庫化に際し、新たなる「超老人」を増補。
(他の紹介)目次 女体だけを35年間追いつづけるアマチュアカメラマン 北村公
ドヤで生まれた独自の芸を追究する舞踏老人 黒田オサム
全てのオリンピックに自腹で飛んでいく「応援おじさん」 山田直稔
巨大くじらリーゼントでキメる、浪花の鍋奉行 今川義雄
どピンク衣装でロクロを回す女装陶芸家 西村陶
「頭上の宇宙」を追究する帽子パフォーマー 宮間英次郎
商店街に異彩を放つ宇宙的定食屋の主人 福田泰昌
デビューは遅咲き70歳、お肌ツヤツヤ演歌歌手 玉村静一郎
30年間独力で作りつづける「一国一城」の主 泉厳
「日本一のロレックス屋」が語る金ピカ一代記 野々垣学〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 都築 響一
 1956年東京生まれ。ポパイ、ブルータス誌の編集を経て、全102巻の現代美術全集『アート・ランダム』(京都書院)を刊行。以来現代美術、建築、写真、デザインなどの分野での執筆・編集活動を続けている。93年『TOKYO STYLE』刊行(京都書院、のちちくま文庫)。96年刊行の『ROADSIDE JAPAN 珍日本紀行』(アスペクト、のちちくま文庫)で、第23回木村伊兵衛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 北村公   女体だけを35年間追いつづけるアマチュアカメラマン   71-78
2 黒田オサム   ドヤで生まれた独自の芸を追究する舞踏老人   79-86
3 山田直稔   全てのオリンピックに自腹で飛んでいく「応援おじさん」   87-98
4 今川義雄   巨大くじらリーゼントでキメる、浪花の鍋奉行   99-108
5 西村陶   どピンク衣装でロクロを回す女装陶芸家   109-116
6 宮間英次郎   「頭上の宇宙」を追究する帽子パフォーマー   117-126
7 福田泰昌   商店街に異彩を放つ宇宙的定食屋の主人   127-134
8 玉村静一郎   デビューは遅咲き70歳、お肌ツヤツヤ演歌歌手   135-164
9 泉巌   30年間独力で作りつづける「一国一城」の主   165-173
10 野々垣学   「日本一のロレックス屋」が語る金ピカ一代記   175-182
11 山本良吉   貝がら担いで50年、我が堂守人生に悔いなし   183-196
12 花井晧之   奇天烈メニューを作り出す、摩訶不思議みそカツ屋の主人   197-204
13 安田義章   生涯現役、「生ける伝説」と化した日本一の性豪老人   205-218
14 長谷川芳隆   住宅街の片隅に花開いたはく製動物園   219-228
15 山咲真由美   大学教授から女装家へ、哲学者の華麗な転身   229-242
16 熊久保勅夫   資産150億円のサファリパーク王   243-256
17 景山八郎   踊り踊ればUFO来る、城主は宇宙と交信中   257-264
18 坂一敬   「忘れられたもの」を救済しつづける、学生運動の元闘士   265-284
19 中山清   プリンタぶら下げ笑顔をふりまく街角カメラマン   285-294
20 山崎三四造   20年間「縄文人」として暮らした男   295-306
21 松野宏三   極小店舗に宇宙を詰め込む、特殊文具の生き字引   307-320
22 加藤守久   早稲田界隈の名物八百屋「ミスター赤トン」   321-330
23 坂上弘   元ジャズマンが体現する「85歳からのヒップホップ人生」   331-353
24 小川泉   警察犬を育てつづけるカリスマラーメン店主   355-382
25 天日準一   湯の町に彫刻の森を作り上げた、大正元年生まれの宮大工   383-392
26 村尾憲治   手に取らずにはいられない、お色気お菓子のゴッドファーザー   393-416
27 山崎久米彦   いなせな老DJが東京の夜にサウダージを響かせる   417-434
28 比嘉秀美   人知れず皇居を守りつづけるボランティア・ガードマン   435-453
29 濡木痴夢男   縛った女は5000人以上、縄でつづったSM一代記   457-500
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。