検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オセアニアのことば・歴史  

著者名 岡村 徹/著
著者名ヨミ オカムラ,トオル
出版者 溪水社
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005661624802.7/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000716715
書誌種別 図書
書名 オセアニアのことば・歴史  
書名ヨミ オセアニア ノ コトバ レキシ
著者名 岡村 徹/著
著者名ヨミ オカムラ,トオル
出版者 溪水社
出版年月 2006.5
ページ数 10,206p
大きさ 19cm
ISBN 4-87440-923-7
分類記号 802.7
内容紹介 オセアニア各地域で使われている言語を、歴史的・社会的背景からの考察と現地調査より研究。ナウル島・ノーフォーク島・ニューギニア・オーストラリアの言語をエッセイ風に解説、各地の人柄やピジン語の簡単な会話などを紹介。
著者紹介 1961年福岡県生まれ。九州大学大学院博士課程修了。帝塚山学院大学助教授。博士(比較社会文化)。専門は社会言語学。著書に「はじめてのピジン語」など。
件名1 言語
件名2 オセアニア

(他の紹介)内容紹介 地方財政の基礎的な用語を中心に1134語を収録。配列は見出し語の五十音順、巻末に索引が付く。
(他の紹介)著者紹介 石原 信雄
 (財)地方自治研究機構会長。昭和27年自治省入省、自治事務次官、内閣官房副長官などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
嶋津 昭
 (財)地域総合整備財団理事長。昭和42年自治省入省、自治省財政局長、総務事務次官などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。