蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
郵便の文化史 イギリスを中心として
|
著者名 |
星名 定雄/著
|
著者名ヨミ |
ホシナ,サダオ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
1982.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 600296230 | 693.2/ホ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000262476 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
郵便の文化史 イギリスを中心として |
書名ヨミ |
ユウビン ノ ブンカシ |
副書名 |
イギリスを中心として |
副書名ヨミ |
イギリス オ チュウシン ト シテ |
著者名 |
星名 定雄/著
|
著者名ヨミ |
ホシナ,サダオ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
1982.12 |
ページ数 |
262,28p 図版12p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-622-02045-9 |
分類記号 |
693.233
|
件名1 |
郵便-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
雨を自然界における水循環の原点としてとらえ、“雨の建築学”(哲学)、“雨の建築術”(技術)をふまえた第3弾。家庭から“まちづくり”に至る雨水の活用の実践方法を具体的に明示し、内外の実例も紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「雨の建築道とは?」(「雨をかりる・かえす・つくる」 「雨水は循環している」 ほか) 第2章 「あなたの家で、まちで、何ができますか?」(「あなたの家を『雨水建築』にするには?」 「あなたの家で、何ができますか?」 ほか) 第3章 「いざ実践!雨水建築」(あなたの家で「何を」しますか? どんな装置がどこに必要? ほか) 第4章 「雨でまちづくり」(「あなたのまちでできること」 「雨水建築」を支える制度や仕組み ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ