蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
エリザベスの友達
|
著者名 |
村田 喜代子/著
|
著者名ヨミ |
ムラタ,キヨコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209581016 | 913.6/ムラ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 209581024 | 913.6/ムラ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
蛍池 | 209628874 | 913.6/ムラ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-作家 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000484724 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エリザベスの友達 |
書名ヨミ |
エリザベス ノ トモダチ |
著者名 |
村田 喜代子/著
|
著者名ヨミ |
ムラタ,キヨコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-404105-3 |
ISBN |
978-4-10-404105-3 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
夕方になると、どこかへ帰ろうとする母。いったいどこへ帰っているのか-。認知症の老女たちのなかに宝石のように眠る戦中戦後の輝かしい記憶。その豊かな世界を描く長篇小説。『新潮』掲載をまとめて単行本化。 |
(他の紹介)内容紹介 |
荷風、大岡昇平、山田風太郎、大佛次郎、丹羽文雄、高見順、島木健作、徳富蘇峰、伊藤整、吉田満…彼らが書かずにいられなかったものとは?昭和史の視点から読み解く作家の日記と作品。 |
(他の紹介)目次 |
山田風太郎の『戦中派不戦日記』を読む 「戦争に負けると、ああなる」―山田風太郎と中国兵捕虜 八月十日の終戦―山田風太郎の心のなかの戦い 「十五日(水)炎天 ○帝国ツイニ敵ニ屈ス。」 山田風太郎が終生感じた日本人へのもどかしさ 永井荷風の『断腸亭日乗』を読む 荷風が覚悟を決めた昭和十六年六月十五日 「アメリカと戦争するなんて莫迦ですよ」 戦時下、荷風が上野駅地下で見かけた男女 八月十五日、疎開先で知る「日米戦争突然停止」〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
保阪 正康 ノンフィクション作家・評論家。「昭和史を語り継ぐ会」主宰。1939年札幌市生まれ。同志社大卒。昭和史の実証的研究のため、延べ四千人に聞き書き取材を行い、独力で『昭和史講座』の刊行を続ける。2004年に第五十二回菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ