検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

俳画の12ケ月  楽しい手習い  

著者名 岩佐 政穂/著
著者名ヨミ イワサ,マサホ
出版者 日貿出版社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部207386962724.1/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

724.1 724.1
俳画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000276243
書誌種別 図書
書名 俳画の12ケ月  楽しい手習い  
書名ヨミ ハイガ ノ ジュウニカゲツ
副書名 楽しい手習い
副書名ヨミ タノシイ テナライ
著者名 岩佐 政穂/著
著者名ヨミ イワサ,マサホ
出版者 日貿出版社
出版年月 2011.7
ページ数 143p
大きさ 26cm
ISBN 4-8170-3873-9
ISBN 978-4-8170-3873-9
分類記号 724.1
内容紹介 水仙、鯉のぼり、しぐれ紅葉、七五三参り…。1年12ケ月・各月10テーマ、全120テーマを掲載した俳画の手本集。俳画の構成や描き方、用具、基本筆遣い、基本描法なども解説する。
著者紹介 昭和11年塩尻市生まれ。山下香翠に柳史俳画を学ぶ。薮本積穂に師事。俳画「花政会」結成、主宰。
件名1 俳画

(他の紹介)目次 俳画とは
俳句と俳画
俳画の構成
俳画の描き方
用具
基本筆遣い
基本描法
12ヶ月の手習いお手本集
(他の紹介)著者紹介 岩佐 政穂
 本名、政子。昭和11年塩尻市生まれ。昭和49年山下香翠に柳史俳画を学ぶ(尼崎市)。昭和52年藪本積穂に師事(大手町教室)。平成17年全日本穂積俳画協会退会。平成19年俳画「花政会」結成、主宰。平成23年指導教室:ヨークカルチャー郡山(福島)、上尾、津田沼/吉祥寺産経学園/塩尻(長野)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。