蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
今森光彦ネイチャーフォト・ギャラリー めぐる命をはぐくむ風景・水辺
|
著者名 |
今森 光彦/著
|
著者名ヨミ |
イマモリ,ミツヒコ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2011.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006750194 | 517.2/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000276150 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
今森光彦ネイチャーフォト・ギャラリー めぐる命をはぐくむ風景・水辺 |
書名ヨミ |
イマモリ ミツヒコ ネイチャー フォト ギャラリー |
副書名 |
めぐる命をはぐくむ風景・水辺 |
副書名ヨミ |
メグル イノチ オ ハグクム フウケイ ミズベ |
著者名 |
今森 光彦/著
|
著者名ヨミ |
イマモリ,ミツヒコ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
94p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-03-016540-3 |
ISBN |
978-4-03-016540-3 |
分類記号 |
517.2161
|
内容紹介 |
琵琶湖を中心とした大いなる水の循環、網の目のようにひろがるその流れの中で生かされる命たち…。水辺の風景をテーマに、写真家自らが選んだ22点の代表作を収録した写真集。 |
著者紹介 |
1954年滋賀県生まれ。写真家。木村伊兵衛写真賞、産経児童出版文化賞大賞、土門拳賞など受賞多数。著書に「里山物語」「おじいちゃんは水のにおいがした」「里山の一日」シリーズなど。 |
件名1 |
琵琶湖-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本最大の湖・琵琶湖を中心とした大いなる水の循環、網の目のようにひろがるその流れの中で生かされる命たち、美しい風景には人と自然がつむぎだした物語があった。水辺の風景をテーマに写真家自らが選んだ22点の代表作。小学校高学年以上。 |
(他の紹介)目次 |
琵琶湖の全景 朝の漁 水辺のお花畑 ヨシ焼き 水面と桜 朝焼けの船着き場 カイツブリ かばたの井戸 荒ぶる琵琶湖 春の河口 ハマヒルガオ 野菜を洗う人 おしょらいさん 船着き場 ルリボシヤンマ 光るヨシ原 海津浜 ビワマスの遡上 丸立て 晩秋のヨシ原 水辺の樹氷 紅梅 |
(他の紹介)著者紹介 |
今森 光彦 1954年、滋賀県大津市生まれ。1980年にフリーランスの写真家として活動を開始。熱帯雨林から砂漠まで、昆虫をとおして見る世界の自然環境をあますところなく撮影するとともに、自らのフィールドとしている琵琶湖周辺を中心に、国内での撮影にも力を注ぎ、自然と人との共存をテーマとした作品を発表しつづけている。1992年に『マザー・ネイチャーズ』誌上で「里山物語」の連載を開始。1997年、クヌギの古木を守るために、琵琶湖北部にある雑木林を「萌木の国」と名づけ、里山林として管理をはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ