蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008661043 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 008662033 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
3 |
東豊中 | 008663726 | E// | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000824122 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
バリバリしゅうしゅうしゃ 視覚デザインのえほん |
書名ヨミ |
バリバリ シュウシュウシャ(シカク デザイン ノ エホン) |
著者名 |
視覚デザイン研究所/さく
くにすえ たくし/え
|
著者名ヨミ |
シカク デザイン ケンキュウジョ クニスエ,タクシ |
出版者 |
視覚デザイン研究所
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88108-280-5 |
ISBN |
978-4-88108-280-5 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
決まった曜日の決まった時間にやってくるゴミ収集車。大きな口を開けて、バリバリバリと力強くゴミを飲み込みながら、町を巡っていきます。町で見かけるはたらく車の活躍を描いた絵本。大きく広がるしかけページあり。 |
件名1 |
自動車
|
件名2 |
清掃事業
|
(他の紹介)内容紹介 |
長く人類はまずいものを繰り返し食べてきた。「美味しいものをお腹いっぱい食べたい」という欲求が強いのも無理はない。美味、珍味の探求は世界の人々の日常行為となっており、たべものへの関心は高まり続けている。本書は、食材、調理法、食事のしきたり、さらに各地各時代の食文化などを広く紹介するものである。味覚の満足、心躍る会食、そして健康増進のために、たべものについての正確な知識は欠かせない。図版多数。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 たべもの・のみもの(始まり 米 その他の穀類(麦類を除く) 小麦粉 ほか) 第2部 料理・食事・食文化小史(台所 料理 調味料と香辛料 食べる道具 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
北岡 正三郎 1925年、京都生まれ。1947年、京都大学農学部農芸化学科卒業。1959年、農学博士。1962年、京都大学農学部農芸化学科助教授。1964年、島根大学農学部農芸化学科教授。1969年、大阪府立大学農学部農芸化学科教授。1989年、大阪府立大学名誉教授。1989年、日本農芸化学会功績賞。ユーグレナ研究会名誉会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ