蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
布団の中から蜂起せよ アナーカ・フェミニズムのための断章
|
著者名 |
高島 鈴/著
|
著者名ヨミ |
タカシマ,リン |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
豊中駅SP | 008839664 | 914.6/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000845763 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
布団の中から蜂起せよ アナーカ・フェミニズムのための断章 |
書名ヨミ |
フトン ノ ナカ カラ ホウキ セヨ |
副書名 |
アナーカ・フェミニズムのための断章 |
副書名ヨミ |
アナーカ フェミニズム ノ タメ ノ ダンショウ |
著者名 |
高島 鈴/著
|
著者名ヨミ |
タカシマ,リン |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-409-24152-3 |
ISBN |
978-4-409-24152-3 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
家父長制、資本主義、天皇制に抗して、あらゆる生存のためになにができるのか、なにが言えるのか。アナーカ・フェミニストの立場からこの国の歪みを抉り出す、ライター高島鈴の初エッセイ集。 |
(他の紹介)内容紹介 |
はたして戦前の人びとは、昔ながらの「家族制度」に埋もれ、軍国主義の泥沼に浸かっていたのだろうか。本書は、平凡な人や日常の暮らしに焦点をおき、埋もれゆく資料から率直に語られた人びとの言葉を掘り起こしながら、病・貧困・戦争に揉まれつつもたくましく生きていた昭和元〜二〇年の一九年間の家族像を描く。好評を博した『大正期の家族問題』の待望の続編。 |
(他の紹介)目次 |
加速する時代変化と収入格差 第1部 昭和初期の暮らしと家庭の悩み―一九二六〜三六年(結婚と夫婦の実像 大都市の中流家庭の生活 低所得家族の暮らし 死に至る病と思想の迫害) 第2部 非常時の暮らしと家族の絆―一九三七〜四五年(非常時のはじまり 家族のトラブル 戦争の悪化と家族の絆) |
(他の紹介)著者紹介 |
湯沢 雍彦 1930年東京都生まれ。東京都立大学人文学部社会学専攻・同法学専攻卒業。東京家庭裁判所調査官、お茶の水女子大学教授、郡山女子大学教授、東洋英和女学院大学教授を経て、お茶の水女子大学名誉教授、養子と里親を考える会理事、地域社会研究所理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ