検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

姜維  

著者名 塚本 青史/著
著者名ヨミ ツカモト,セイシ
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210497236913.6/ツカ/一般図書成人室 在庫 
2 朝日プラザ210498739913.6/ツカ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

718.3 718.3
仏像 木彫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000907560
書誌種別 図書
書名 姜維  
書名ヨミ キョウ イ
著者名 塚本 青史/著
著者名ヨミ ツカモト,セイシ
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.7
ページ数 277p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-03121-7
ISBN 978-4-309-03121-7
分類記号 913.6
内容紹介 劉備、関羽、趙雲、諸葛亮…。英雄たちが逝った後の蜀にきた姜維。諸葛亮の遺志を継いで魏と渡り合うが力及ばず…。悲運の智将を通して描く、“その後”の三国志。
著者紹介 岡山県倉敷市生まれ。同志社大学文学部卒業。イラストレーターを経て「霍去病」で文壇デビュー。「煬帝」で歴史時代作家クラブ作品賞、「サテライト三国志」で野村胡堂文学賞を受賞。
件名1 姜維-小説

(他の紹介)目次 仏さまを彫るこころ
素材と道具
さあ、彫ってみよう
「小地蔵さま」を彫ってみよう
七福神 柱掛け「福禄寿さま」を彫ってみよう
七福神 桂掛け「大黒さま」を彫ってみよう
七福神 柱掛け「恵比寿さま」を彫ってみよう
「起き上がり“れんげ”地蔵さま」を彫ってみよう
応用編 「花菩薩さま」を彫ってみよう
彫りあがった仏さまを、くらしの中に
渡邊勢山彫仏作品
佛師の工房から
(他の紹介)著者紹介 渡邊 勢山
 1952年、神奈川県生まれ。大佛師。駒沢大学中退。桑原デザイン研究所入所。造形理論・彫刻を学ぶ。1974年、松久朋琳・宗琳の内弟子となり、同研究所入所。1985年、研究所退所、勢山社仏像造顕所設立。現在、逢坂山工房・舞子工房主宰。仏像彫刻教室主催。全国寺院の仏像造顕・修理・修復に大佛師として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横山 智隆
 1981年、京都府生まれ。写真家。2003年、追手門学院大学卒業後、横山健蔵を師として写真修業の道を歩む。京都・奈良を中心に寺院建築・庭園・仏像などの仏教美術に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。