検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

砂丘が動くように 上  大活字本シリーズ

著者名 日野 啓三/著
著者名ヨミ ヒノ,ケイゾウ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 1997.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内203817838913.6/ヒノ/1大活字本成人室 在庫 
2 服部003260197913.6/ヒノ/1大活字本成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.52 210.52
210.52 210.52
大坂の陣(1614〜1615)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000540599
書誌種別 図書
書名 砂丘が動くように 上  大活字本シリーズ
書名ヨミ サキュウ ガ ウゴク ヨウニ(ダイカツジボン シリーズ)
著者名 日野 啓三/著
著者名ヨミ ヒノ,ケイゾウ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 1997.5
ページ数 173p
大きさ 22cm
分類記号 913.6
書誌来歴・版表示 底本:中公文庫「砂丘が動くように」

(他の紹介)内容紹介 「日本建築とはいったい何か?」。1960年代にキャリアをスタートし、現代にいたるまで、半世紀にわたり世界の建築の最前線で活躍しながら、鋭い切り口の建築/文化批評を行なってきた建築家・磯崎新が、いまあらためて「日本建築」について語りなおす。古代から20世紀までの数多の名建築のなかから自ら選んだ12の「建築遺産」をとりあげ、「垂直の構築」と「水平の構築」という日本建築の二つの流れからその歴史を読みかえる。刺激的でまったくあたらしい、イソザキ流「日本建築史」のはじまりです。
(他の紹介)目次 はじめに 「柱」と「架構」から日本建築史を読みかえる
1 神を感知するために
2 「柱」原理主義
3 のびゆく内部空間
4 二つのフリースタイル
5 テーマパークの近世
6 20世紀日本建築の到達点
おわりに 「やつし」の美学をめぐって

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。