蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
5にんのおひめさま いじわる魔女のさんすうえほん 2
|
著者名 |
長崎 武昭/さく
|
著者名ヨミ |
ナガサキ,タケアキ |
出版者 |
大日本図書
|
出版年月 |
1991.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 800456741 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000397870 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
5にんのおひめさま いじわる魔女のさんすうえほん 2 |
書名ヨミ |
ゴニン ノ オヒメサマ(イジワル マジョ ノ サンスウ エホン) |
著者名 |
長崎 武昭/さく
井上 正治/え
|
著者名ヨミ |
ナガサキ,タケアキ イノウエ,マサジ |
出版者 |
大日本図書
|
出版年月 |
1991.1 |
ページ数 |
30p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-477-00028-6 |
分類記号 |
E
|
(他の紹介)内容紹介 |
それぞれの噺の本質を捉え、落語を進化させ続けること。その上で「江戸の風」を吹かせること。これが、著者が自らにも課した「現代の名人」に求められる条件だ。声質、語りの速度、所作といった身体論から、「抜け雀」「品川心中」「死神」等の新たな落ちの創造に至るまでを、全身落語家が熱く語る。進化の具体例として、志らく版「鉄拐」一席を収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 江戸の風 第2章 人情噺の落語化 第3章 名人の落語を聴くと眠くなる理由 第4章 落ちの進化 第5章 これぞ古典落語十席 第6章 落語は果たして飽きるのか |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ