検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

両手ばんざいのまねきねこ  

著者名 木暮 正夫/作
著者名ヨミ コグレ,マサオ
出版者 どりむ社
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑300395159913/コグ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

苅安 望
288.9 288.9
旗 民族問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000722122
書誌種別 図書
書名 両手ばんざいのまねきねこ  
書名ヨミ リョウテ バンザイ ノ マネキネコ
著者名 木暮 正夫/作   こぐれ けんじろう/絵
著者名ヨミ コグレ,マサオ コグレ,ケンジロウ
出版者 どりむ社
出版年月 2006.7
ページ数 143p
大きさ 22cm
ISBN 4-925155-64-4
分類記号 913.6
内容紹介 小学4年生の周平くんにナイスキャッチされた「わたし」は、瀬戸物屋さんのショーウインドーでお客さんを招きます。そして…。面白くて心うきたつ物語。『毎日新聞』連載「りょう手をあげてるまねきねこ」を改題し、単行本化。
著者紹介 1939年群馬県生まれ。日本児童文学者協会会長。62年「ドブネズミ色の街」で作家デビュー。「また七ぎつね自転車にのる」で赤い鳥文学賞、「街かどの夏休み」で日本児童文学者協会賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 独立国“以外”の地域・民族などの旗と紋章約500点が大集合。それらを正確な色、縦横比率、意匠で掲載し、旗の解説に加えて、大陸別に225項目(地域)の政治的現況、歴史、面積、人口、宗教、主都などのデータを網羅。世界の民族問題が概観出来るかつてない旗章本。
(他の紹介)目次 第1章 アジア編(アブハジア
アチェー ほか)
第2章 欧州編(オーランド諸島
オルダニー島 ほか)
第3章 アフリカ編(アフリカーナー
アンジュアン ほか)
第4章 アメリカ編(アカディア
アンギラ ほか)
第5章 オセアニア編(アベママ
アボリジニー ほか)
(他の紹介)著者紹介 苅安 望
 1949年、千葉県生まれ、早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。三菱商事株式会社本店、ニューヨーク支店、メルボルン支店勤務を経て現在、ヤマサ醤油株式会社取締役国際部長。2000年より旗章学協会国際連盟(FIAV)の公認団体である日本旗章学協会会長。北米旗章学協会、英国旗章学協会、豪州旗章学協会、南アフリカ旗章学協会、北欧旗章学協会会員。2009年7月横浜で海外研究者を招致してアジア初の国際旗章学会議開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。