蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 006622161 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 006623193 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中国-政治・行政 亡命 天安門事件(1989)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000218901 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アンネの木 |
書名ヨミ |
アンネ ノ キ |
著者名 |
イレーヌ・コーエン=ジャンカ/作
マウリツィオ・A.C.クゥアレーロ/絵
石津 ちひろ/訳
|
著者名ヨミ |
イレーヌ コーエン ジャンカ マウリツィオ A C クゥアレーロ イシズ,チヒロ |
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-7743-1885-1 |
ISBN |
978-4-7743-1885-1 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
13歳の少女アンネは、隠れ家で、かごに閉じこめられた小鳥のような生活を送っていました…。「アンネの日記」の作者アンネ・フランクに、自由への希望をあたえたマロニエの木が残した物語。 |
著者紹介 |
1954年チュニジア生まれ。児童文学作家。フランスで児童書を中心に著書多数。 |
件名1 |
ホロコースト(1939〜1945)
|
(他の紹介)内容紹介 |
海外で死去した作家の劉賓雁を除き、主要人物14名を亡命先に尋ね、彼らのその後の足跡についての証言を求め、祖国への思いを聞き出し、彼らの真実の思いと深い智慧に裏付けられた肉声を再現する。映画『亡命』の監督による亡命者の証言録。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 文化大革命から天安門事件へ(中国の病根を掘り起こす―作家・鄭義 声を封じられた野獣―詩人・黄翔 ほか) 第2部 天安門事件の証言(高まる学生運動―方励之 天安門事件前夜―黄翔・方励之・張伯笠・王丹 ほか) 第3部 天安門事件を背負って(中ソ国境を越えて逃避行―張伯笠 逃避行と投獄と―鄭義と北明 ほか) 第4部 天安門から遠く離れて(門が閉ざされた祖国―戈揚・王軍涛・胡平・劉賓雁・陳奎徳 中国にキリストの福音を届けたい―張伯笠 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
翰 光 1958年、中国・東北部生まれ。ドキュメンタリー映画監督。82年黒竜江大学を卒業し、87年に留学生として来日。91年上智大学大学院修士課程修了。『曽おばさんの海』で第7回ノンフィクション朝日ジャーナル大賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ