蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
昆虫としたしむ12か月 生きものカレンダー 2
|
著者名 |
今森 光彦/著
|
著者名ヨミ |
イマモリ,ミツヒコ |
出版者 |
アリス館
|
出版年月 |
2011.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006742035 | 486/イ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 006741052 | 486/イ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000373009 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
桂太郎 外に帝国主義、内に立憲主義 中公新書 2162 |
書名ヨミ |
カツラ タロウ(チュウコウ シンショ) |
副書名 |
外に帝国主義、内に立憲主義 |
副書名ヨミ |
ソト ニ テイコク シュギ ウチ ニ リッケン シュギ |
著者名 |
千葉 功/著
|
著者名ヨミ |
チバ,イサオ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 |
4,246p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102162-5 |
ISBN |
978-4-12-102162-5 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
日本最長の首相在任期間を誇る桂太郎。軍人出身ながら、軍の予算を抑制、国家全体の利益を最優先し、緊縮財政を追求し続ける。時代の制約の中、「ニコポン」と呼ばれた調整型政治家が求めたものは何か。その全貌を描く。 |
著者紹介 |
1969年千葉県生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。学習院大学文学部史学科教授。専攻は日本近現代史。著書に「旧外交の形成」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
昆虫は、一年をとおして見ることができる小さな生きものです。早春、田んぼの土手には元気よく飛びまわるチョウ。夏の雑木林は、樹液を吸いに集まる昆虫たちの楽園。生きものたちがいないだろうと思う冬でさえ、春を待つ命に出会えます。昆虫を知ることは、かれらが食べる植物やくらす環境について、学ぶことにつながります。さあ、みなさんも身近な里山へでかけてみましょう。 |
(他の紹介)著者紹介 |
今森 光彦 1954年滋賀県生まれ。写真家。大学卒業後独学で写真技術を学び、1980年よりフリーランスとなる。以後、琵琶湖をとりまくすべての自然と人との関わりをテーマに撮影する。一方、熱帯雨林から砂漠まで広く世界の辺境地の訪問を重ね、取材をつづけている。また、ハサミで自然の造形を鮮やかにきりとる切り紙作家としても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ