蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
献体 遺体を捧げる現場で何が行われているのか tanQブックス 12
|
著者名 |
坂井 建雄/著
|
著者名ヨミ |
サカイ,タツオ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2011.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006750624 | 491.1/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000271488 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
献体 遺体を捧げる現場で何が行われているのか tanQブックス 12 |
書名ヨミ |
ケンタイ(タンキュー ブックス) |
副書名 |
遺体を捧げる現場で何が行われているのか |
副書名ヨミ |
イタイ オ ササゲル ゲンバ デ ナニ ガ オコナワレテ イル ノカ |
著者名 |
坂井 建雄/著
|
著者名ヨミ |
サカイ,タツオ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7741-4699-7 |
ISBN |
978-4-7741-4699-7 |
分類記号 |
491.1
|
内容紹介 |
医療従事者の教育・研究のために、解剖体として遺体を捧げる「献体」。この献体を希望する人が増加し、密かに世間の注目を集めている。どうすれば身体を提供できるようになるのかなど、解剖学の教授が、献体のすべてを語る。 |
著者紹介 |
1953年大阪府生まれ。東京大学医学部医学科卒業。順天堂大学医学部教授(解剖学・生体構造科学)。著書に「人体解剖の実習中継」「からだの自然誌」「人体観の歴史」など。 |
件名1 |
献体
|
(他の紹介)内容紹介 |
医療従事者の教育・研究のために、解剖体として遺体を捧げる「献体」。この献体を希望する人が増加し、密かに世間の注目を集めている。どうすれば身体を提供できるようになるのか?遺体はどのように解剖され、最後はどうなるのだろうか?デリケートなテーマだけに、語られることが少なかった献体。本書は、その現状を真正面から伝える初めての書籍である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 献体をすること 第2章 献体者を見送る側―遺族の立場 第3章 献体者を受け入れる側―大学側の実務 第4章 遺体の扱い―解剖実習と学生 第5章 献体運動はどのように行われているのか 第6章 世界と日本の献体事情 第7章 日本における人体解剖と献体の歴史 第8章 世界における人体解剖の歴史 |
(他の紹介)著者紹介 |
坂井 建雄 順天堂大学医学部教授(解剖学・生体構造科学)。1953年大阪府生まれ。1978年東京大学医学部医学科卒業。ハイデルベルク大学研究員、東京大学医学部解剖学助教授を経て、1990年から現職。主な研究・活動領域は、解剖学、腎臓と血管系の細胞生物学、献体と解剖学の普及、医学と解剖学の歴史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ