検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シベリアと流刑制度 2  叢書・ウニベルシタス 520

著者名 ジョージ・ケナン/[著]
著者名ヨミ ジョージ ケナン
出版者 法政大学出版局
出版年月 1996.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003061579292.9/ケ/2一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000514639
書誌種別 図書
書名 シベリアと流刑制度 2  叢書・ウニベルシタス 520
書名ヨミ シベリア ト リュウケイ セイド(ソウショ ウニベルシタス)
著者名 ジョージ・ケナン/[著]   左近 毅/訳
著者名ヨミ ジョージ ケナン サコン,タケシ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1996.5
ページ数 602,28p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-00520-0
分類記号 292.91
内容紹介 帝政ロシアが地の果て・シベリアに追いやった流刑者達の実態を調査し、当時アメリカの雑誌に連載。国際的な反響を引き起こした著者の紀行・報告書。シベリアの厳しい自然を背景に、流刑制度の矛盾と流刑者たちの肉声を伝える。
著者紹介 1845年オハイオ州生まれ。ジャーナリスト。シベリア流刑制度を実地調査し雑誌に連載、アメリカのロシア観形成に多大な影響を与える。1924年没。
件名1 シベリア-紀行・案内記
件名2 流刑

(他の紹介)内容紹介 1月から12月まで、日本の花景色を追った写真集。つかの間の夏を謳歌する高山植物、強い風を受けながら海辺に咲く花、大地が香り立つような一面の花畑。花々に彩られた美しい風景が圧巻の一冊。
(他の紹介)目次 アブラナ(ナノハナ)―陸奥湾と釜臥山/下北半島(青森県横浜町)
ポピー―曙に染まる生駒高原(宮崎県小林市)
スイセン―光る海と沼島/灘黒岩水仙郷(兵庫県南あわじ市)
ロウバイ―名残り雪のろうばいの里(群馬県安中市松井田町)
ツバキ―海金剛から樫野崎灯台/紀伊大島(和歌山県串本町)
フリージア―ソテツと青い海/沖永良部島(鹿児島県知名町)
キンギョソウ―長崎鼻から開聞岳(薩摩富士)を望む(鹿児島県指宿市山川)
ヤマザクラ―宇和海に浮かぶ養殖筏(愛媛県愛南町内泊)
スモモ・ミツバツツジ―甲斐駒ケ岳を望む(山梨県北杜市)
アブラナ(ナノハナ)―春の棚田/神奈備の郷(奈良県明日香村)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 森田 敏隆
 1946年大阪府八尾市志紀に生まれる。1964年和歌山県立田辺商業高校卒業。株式会社和楽路屋写真部入社。1975年フリー写真家になり、エムオーフォトスを開設。1990年株式会社エムオーフォトス代表取締役就任。日本写真家協会会員、日本写真芸術学会会員、日本棚田学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。