検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天地明察 上  角川文庫 う20-6

著者名 冲方 丁/[著]
著者名ヨミ ウブカタ,トウ
出版者 角川書店
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町702765025913.6/ウブ/1一般図書成人室 貸出中  ×
2 千里702412214913.6/ウブ/1一般図書YA 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

281.04 281.04
伝記-日本 住居

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000370116
書誌種別 図書
書名 天地明察 上  角川文庫 う20-6
書名ヨミ テンチ メイサツ(カドカワ ブンコ)
著者名 冲方 丁/[著]
著者名ヨミ ウブカタ,トウ
出版者 角川書店
出版年月 2012.5
ページ数 282p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-100318-3
ISBN 978-4-04-100318-3
分類記号 913.6
内容紹介 徳川四代将軍・家綱の治世に、ある「プロジェクト」が立ちあがる。即ち、日本独自の暦を作り上げること。改暦の実行者として選ばれた渋川春海と「天」との壮絶な勝負が今、幕開く…。2012年9月公開映画の原作。
書誌来歴・版表示 2009年刊の加筆修正

(他の紹介)内容紹介 『週刊文春』の人気連載「家の履歴書」において、著者・斎藤明美が記者時代から現在までに取材・執筆した中から「男優・女優」たち23名をセレクト。俳優たちの現在を形成した、それぞれの「家」と「わが人生」の物語。
(他の紹介)目次 有馬稲子―錦之介さんと暮らした京都鳴滝の家は敷地九百坪の豪邸だったが…
藤山直美―二十年以上子供部屋で一緒に寝てくれた、うちの恩人“カンカン”
淡路恵子―中村プロ倒産、夫の難病介護…神楽坂の借家は闘いの毎日だった
千石規子―四歳の時、一家九人が大八車を押して「貸間あり」の木札を目あてに引越し
竹下景子―五歳から10歳まで両親と“川の字”に寝た東村山の公務員住宅が好き
伊東四朗―凍傷になるほど寒かった国立での“高床式”生活
堺正章―父の代から約四半世紀、四軒にわたり同居した不思議な“他人”
高島忠夫―亡くした最初の子が乗っていられるよう、元の屋根は残して改築してます
里見浩太朗―僕はニューフェイスから叩き上げた雑草。豪邸には縁がないんです
福本清三―花園駅近くの四千円の部屋に川谷拓三と同居したがいつも家賃滞納〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 斎藤 明美
 1956年、高知県生まれ。津田塾大学卒業。高校教師、テレビ構成作家を経て、『週刊文春』の記者を20年務める。1999年、初の小説「青々と」で第10回日本海文学大賞奨励賞受賞。2006年、フリーとなり、作家活動を行う。2009年、脚本家・映画監督の松山善三と女優・故高峰秀子の養女となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。