検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パピルスが伝えた文明  ギリシア・ローマの本屋たち  

著者名 箕輪 成男/著
著者名ヨミ ミノワ,シゲオ
出版者 出版ニュース社
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑004288460023.3/ミ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000177570
書誌種別 図書
書名 パピルスが伝えた文明  ギリシア・ローマの本屋たち  
書名ヨミ パピルス ガ ツタエタ ブンメイ
副書名 ギリシア・ローマの本屋たち
副書名ヨミ ギリシア ローマ ノ ホンヤタチ
著者名 箕輪 成男/著
著者名ヨミ ミノワ,シゲオ
出版者 出版ニュース社
出版年月 2002.5
ページ数 231p
大きさ 21cm
ISBN 4-7852-0103-7
分類記号 023.3
内容紹介 ギリシア・ローマ時代の出版はどうだったのか。著者は? 読者は? 出版研究者の立場から歴史的断面を切り取った独自の展開で、大文明を生み出した両時代において本と出版がどう機能し、どのような制約を受けていたかを記す。
著者紹介 1926年東京都生まれ。東京大学大学院修了。東京大学出版会を経て、現在、神奈川大学名誉教授。元・日本出版学会会長。著書に「情報としての出版」「消費としての出版」など。
件名1 出版-歴史
件名2 書籍商
件名3 ギリシア(古代)

(他の紹介)内容紹介 ジパンキというしまぐにに、一円玉の四きょうだいとふしぎな力をもった五円玉のおじいさん、ゴエジイがすんでいました。ゴエジイから、ひみつのおんせんにつれていってくれるときいた四きょうだいは、よろこんででかけますが、そこが土の中だったから、もうたいへん。小学低学年向。
(他の紹介)著者紹介 久住 昌之
 1958年生まれ。作家。1999年に、弟・卓也氏との共著『中学生日記』(青林工藝舎)で、文春漫画賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久住 卓也
 1963年生まれ。絵本作家、イラストレーター。コミック、絵本、挿絵等で活躍。1990年より、兄・昌之氏とQ.B.B.としても作品を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。