蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205585748 | 902.3/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000619302 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ブラッディ・マーダー 探偵小説から犯罪小説への歴史 |
書名ヨミ |
ブラッディ マーダー |
副書名 |
探偵小説から犯罪小説への歴史 |
副書名ヨミ |
タンテイ ショウセツ カラ ハンザイ ショウセツ エノ レキシ |
著者名 |
ジュリアン・シモンズ/[著]
宇野 利泰/訳
|
著者名ヨミ |
ジュリアン シモンズ ウノ,トシヤス |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2003.5 |
ページ数 |
511p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-10-542201-4 |
分類記号 |
902.3
|
内容紹介 |
ミステリー界の多彩な「暗い営み」の裏も表も知りつくした著者が、生涯をかけて愛好してきた犯罪小説への個人的な思い入れに基づき、英米、欧州各国の三世代に及ぶ犯罪小説作家たちの作品の優劣を論じる。MWA特別賞受賞作。 |
著者紹介 |
1912〜94年。評論家、小説家。30年代に詩人として活躍。『20世紀の詩』創刊。「殺人の色彩」でCWAゴールド・タガー賞、「犯罪の進行」でMWA長篇賞等を受賞。 |
件名1 |
推理小説-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
閉塞感が覆う日本で「行き場」をなくした中高年たちが、成長著しいアジアに「生き場」を見出しはじめている。ある者は日本を捨ててアジアに渡り、ある者は日本に捨てられ、アジアに救われた。アジアでの転職・起業は今にはじまったことではない。だが、海を渡る日本人の意識は確実に変わりはじめている。なぜシニアたちはアジアに渡ったのか。そして彼らの姿を通して見える今日の日本とは―。 |
(他の紹介)目次 |
1 日本に帰らない 2 詐欺 3 妻 4 ひとり 5 賞味期限 6 貢献 |
(他の紹介)著者紹介 |
下川 裕治 1954年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。新聞社勤務を経てフリーに。アジアを中心に海外を歩き、『12万円で世界を歩く』(朝日新聞社)でデビュー。『南の島の甲子園―八重山商工の夏』(双葉社)で、2006年度ミズノスポーツライター賞最優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ