蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
みずたまのチワワ こどものとも(年中向き) 1997年8月号
|
著者名 |
井上 荒野/さく
|
著者名ヨミ |
イノウエ,アレノ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1997 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 203808621 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000032723 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
みずたまのチワワ こどものとも(年中向き) 1997年8月号 |
書名ヨミ |
ミズタマ ノ チワワ(コドモ ノ トモ ネンチュウ ムキ) |
著者名 |
井上 荒野/さく
田中 清代/え
|
著者名ヨミ |
イノウエ,アレノ タナカ,キヨ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1997 |
ページ数 |
27p |
大きさ |
19×26cm |
分類記号 |
E
|
(他の紹介)内容紹介 |
音楽を耳にすると、どうして踊ったり泣いたりしたくなるのだろう?楽器が奏でられると、どんな現象が起きるのか?そもそも、音楽とはいったい何なのだろう?ミュージシャンとして作曲と演奏をこよなく愛する物理学者が、科学とユーモアを駆使して妙なる音色の秘密に迫る。音と楽器のしくみから、絶対音感の正体、クラシックとポップスの作曲技法のちがい、ベートーベン「月光」とレッド・ツェッペリン「天国への階段」の共通点、初心者もバッチリの楽器習得法まで、クラシックもヘビーメタルも映画音楽も俎上にのせて語り尽くす。楽譜が苦手なファンからプロの音楽家まで誰もが楽しめ、音楽の喜びがぐんと深まる名講義。 |
(他の紹介)目次 |
音楽とはいったい何なのか? 絶対音感とは何か?わたしにもある? 音と雑音 木琴とサクソフォーン―同じ音でも響きがちがう 楽器の話 どれくらい大きいと大きいのか 和声と不協和音 音階の比較考察 自信にあふれた長調と情緒的な短調 リズム 音楽を作る 音楽を聴く やっかいな詳細(音程の名前と見分け方 デシベル方式 楽器を五音階に調律する 等分平均律の計算 長調の音) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ