検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エピクロスとストア  人と思想 Century books

著者名 堀田 彰/著
著者名ヨミ ホッタ,アキラ
出版者 清水書院
出版年月 1989.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑500266614131.6/エ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

596.23 596.23

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000371014
書誌種別 図書
書名 エピクロスとストア  人と思想 Century books
書名ヨミ エピクロス ト ストア(センチュリー ブックス)
著者名 堀田 彰/著
著者名ヨミ ホッタ,アキラ
出版者 清水書院
出版年月 1989.8
ページ数 245p
大きさ 19cm
ISBN 4-389-41083-0
分類記号 131.6
件名1 ストア哲学

(他の紹介)内容紹介 国難の今こそ、政・官の言葉を検証し、自ら思想を鍛え、ヴィジョンを示せ。東京都が進める「言語力再生」の目的とメソッドを紹介。グローバル時代を生き抜くコミュニケーション力とは?グローバル基準の言語技術、俳句・短歌、ツイッター等のソーシャル・メディアを検証。
(他の紹介)目次 はじめに 国難だからこそ「言葉の力」を
第1部 「言語技術」とは何か?(日本人よ、世界をとらえる言葉を取り戻せ
絵画、サッカー、フィンランド―「言語技術」の実践例
「課題解決力」の身につけ方)
第2部 霞が関文学、永田町文学を解体せよ(言葉が国の命運を決める
巧妙な「霞が関文学」
政治家から言葉が消えた)
第3部 未来型読書論(「活字離れ」防止に秘策あり
電子書籍は“黒船”か?
都庁白熱教室実況中継―本を読んで脳に“筋力”を
読書案内1―大宅壮一と三島由紀夫
読書案内2―太宰治)
おわりに 「作家の視点」で国をつくる
(他の紹介)著者紹介 猪瀬 直樹
 1946年、長野県生まれ。作家。87年『ミカドの肖像』で第18回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。『日本国の研究』で96年度文藝春秋読者賞受賞。2002年6月末、小泉首相より道路公団民営化委員に任命される。06年10月、東京工業大学特任教授、07年6月、東京都副知事に任命される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。