検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地下室  新たなる快適空間  Living spheres ワールド・ムック 470

出版者 ワールドフォトプレス
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005288048527.2/チ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000649414
書誌種別 図書
書名 地下室  新たなる快適空間  Living spheres ワールド・ムック 470
書名ヨミ チカシツ(ワールド ムック)
副書名 新たなる快適空間
副書名ヨミ アラタ ナル カイテキ クウカン
出版者 ワールドフォトプレス
出版年月 2004.5
ページ数 93p
大きさ 26cm
ISBN 4-8465-2470-1
分類記号 527.2
内容紹介 現代の建築家たちによる地下室の提案は、驚くほどスマートな発想の上に成り立った「新たなる憩いの空間」へと変貌を遂げている。厳選した15物件を紹介。地震に強い秘密、現在の地下室事情、地下室建設価格表なども掲載。
件名1 地下室

(他の紹介)内容紹介 西欧的価値観を突き抜け、日本の伝統を踏み越えて、岡本太郎のまなざしはさらに拡がり、深まっていく。古代からの遺産に生命の絶対感を見、現代人の心の深奥にこの初源的な感動を求める。中国・殷周の青銅器、日本の縄文、ヨーロッパのケルト、ユーラシアの騎馬遊牧民文化、中南米のプレ・コロンビア文化。美の範疇に入れられてこなかった、時代も地域も違うものから、相互に共鳴する、時空を超えた新しい美の世界が浮かび上がる。本巻は『美の呪力』、泉靖一氏との対談『日本列島文化論』を収録、彼の世界美術史構想を鮮やかに展開した「宇宙を翔ぶ「眼」」が掉尾を飾る。
(他の紹介)目次 すさまじい美学について
美の呪力
日本列島文化論―日本人は爆発しなければならない(対話)
遙かなりユーラシア草原
中南米に見る生命の深淵
宇宙を翔ぶ「眼」
岡本太郎年譜
(他の紹介)著者紹介 岡本 太郎
 1911‐96年。父は漫画家・岡本一平、母は作家・岡本かの子。29年渡仏、地象芸術、シュルレアリスムの運動に参加。パリ大学で民族学、哲学を学び、バタイユらと活動を共にした。40年に帰国、42年中国戦線に出征。46年に復員後、花田清輝らと「夜の会」を結成し、アヴァンギャルド芸術を推進した。『今日の芸術』『日本の伝統』はベストセラーとなった。70年、大阪万博テーマ館のプロデューサーとして「太陽の塔」を制作。以後、テレビをはじめとするあらゆるメディアを通じて発言と行動をつづけた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。