検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

褐色の街角   創元推理文庫 Mヒ6-1

著者名 マルコス・M.ビジャトーロ/著
著者名ヨミ マルコス M ビジャトーロ
出版者 東京創元社
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町206261869933.7/ビ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上田 正昭
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000667078
書誌種別 図書
書名 年金生活者・定年退職者のための確定申告 令和3年3月15日締切分 
書名ヨミ ネンキン セイカツシャ テイネン タイショクシャ ノ タメ ノ カクテイ シンコク
著者名 山本 宏/監修
著者名ヨミ ヤマモト,ヒロシ
出版者 技術評論社
出版年月 2020.10
ページ数 7,143p
大きさ 30cm
ISBN 4-297-11671-2
ISBN 978-4-297-11671-2
分類記号 345.33
内容紹介 年金生活世代の確定申告の手続きをわかりやすく解説。「パートやアルバイトの収入がある」「退職金や満期保険金を受け取った」「天災や盗難の被害にあった」など具体的な事例を多数収録。ダウンロード付録付き。
件名1 所得税

(他の紹介)内容紹介 湯の町城崎に生まれたガキ大将は、やがて神職の道、さらに教育・研究の道へ。ひろく日本とアジア、世界を見渡し、歴史学のみならず国文学、考古学、民俗学にも精通、研究者はもとより多くの作家・先学とも深くまじわってきた碩学による「生きた歴史」研究の軌跡。
(他の紹介)目次 第1章 生い立ちの記(三つのふるさと
学問へのめざめ
京都大学に学ぶ
高校教師として)
第2章 研究者の道(京都大学に在職
石田梅岩とベラー教授
女子大学長の日々)
第3章 学界の渦のなかで(英雄時代論争
国県制論争
神話研究の軌跡
祭りと芸能
アジア史学会の結成
地域史の研究)
第4章 人権文化の創造(部落史と朝鮮文化
社叢の保存と活用
世界人権問題研究センター
海外の旅)
第5章 交響録(湯川秀樹と創造性の発揮
『新・国学談』の四人
江上波夫の「騎馬民族征服王朝説」
清張古代史と司馬史観)
(他の紹介)著者紹介 上田 正昭
 1927年兵庫県生まれ。1950年京都大学文学部史学科卒業、文学博士。京都大学教授、大阪女子大学学長を経て、京都大学名誉教授、大阪女子大学名誉教授、西北大学名誉教授、世界人権問題研究センター理事長、アジア史学会会長、社叢学会理事長、京都府埋蔵文化財調査研究センター理事長、京都市生涯学習振興財団理事長、高麗美術館館長、姫路文学館館長、大阪府立中央図書館名誉館長、島根県立古代出雲歴史博物館名誉館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。