検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サルトルの現象学的哲学  

著者名 箱石 匡行/著
著者名ヨミ ハコイシ,マサユキ
出版者 以文社
出版年月 1980.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑200302941135.5/サ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

411.1 411.1
算術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000238324
書誌種別 図書
書名 サルトルの現象学的哲学  
書名ヨミ サルトル ノ ゲンショウガクテキ テツガク
著者名 箱石 匡行/著
著者名ヨミ ハコイシ,マサユキ
出版者 以文社
出版年月 1980.3
ページ数 326,26p
大きさ 22cm
分類記号 135.54

(他の紹介)内容紹介 小学校の算数で「6人に4個ずつミカンを配ると、何個必要ですか」という問題に、6×4=24という式を書くとバツにされる。かける順序は本来どちらでもよいはず。あらためてかけ算の意味や考え方、その歴史をみてみると、意外にも奥深いものが秘められていた。算数の始まりから見えてくる数や量の世界をわかりやすく紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 4×6と6×4は違うのか(かけ算の式の順序が違うとバツになる
今の「かけ算」の教え方
昔の「かけ算」の教え方 ほか)
第2章 九九の来た道(文科省が九九の表から期待していること
九九の表を見直す
「総九九」と「半九九」 ほか)
第3章 なぜ2時から5時までは3時間で、2日から5日までは4日間なのか(10の真ん中は5なのか
2時から5時までは3時間、2日から5日までは4日間
時の流れは分離量か連続量か)
(他の紹介)著者紹介 高橋 誠
 1948年生まれ。算数教育史家、ライター。東京大学文学部倫理学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。