検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

第六天魔王と信長  

著者名 藤巻 一保/著
著者名ヨミ フジマキ,カズホ
出版者 悠飛社
出版年月 1991.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑601033921289/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

歌舞伎-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000414976
書誌種別 図書
書名 第六天魔王と信長  
書名ヨミ ダイロクテン マオウ ト ノブナガ
著者名 藤巻 一保/著
著者名ヨミ フジマキ,カズホ
出版者 悠飛社
出版年月 1991.12
ページ数 295p
大きさ 20cm
ISBN 4-946448-20-9
分類記号 289.1
内容紹介 時代の無意識という蜘蛛の巣を破壊し、自由になるためにこの世に生まれた天才、織田信長。彼の意識の中では「第六天の魔王」として現れた神を崇拝していたのではないかという問題提起がなされている。

(他の紹介)内容紹介 封建的イメージが根強い江戸時代。しかし、そこには、日本文化の根底をなす「恥」と「情」が息づいていた。『仮名手本忠臣蔵』などの歌舞伎作品から、人々の生き方を再現。現代人には忘れられた日本人の伝統を問い直す。
(他の紹介)目次 1 読むための視点―「恥と情」
2 読み直す(男たちの生き方
女たちの生き方
親子の情景)
まとめ―明治以降の歌舞伎
(他の紹介)著者紹介 田口 章子
 1957年、東京都に生まれる。1985年、学習院大学大学院博士前期課程修了。2003年、文学博士(学習院大学)。現在、京都造形芸術大学芸術学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。