蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
愛のモチーフ イギリス文学の風景
|
著者名 |
山形 和美/監修・編集
|
著者名ヨミ |
ヤマガタ,カズミ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
1995.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203292354 | 930.4/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000488568 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
愛のモチーフ イギリス文学の風景 |
書名ヨミ |
アイ ノ モチーフ |
副書名 |
イギリス文学の風景 |
副書名ヨミ |
イギリス ブンガク ノ フウケイ |
著者名 |
山形 和美/監修・編集
|
著者名ヨミ |
ヤマガタ,カズミ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
1995.4 |
ページ数 |
406p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-88202-349-0 |
分類記号 |
930.4
|
内容紹介 |
ラングランド、チョーサーからグレアム・グリーンまで、「愛」というモチーフで紡いだイギリス文学の諸相。研究者20人以上による論文集。 |
件名1 |
英文学
|
件名2 |
恋愛(文学上)
|
(他の紹介)内容紹介 |
今、精子に何が起きているのか?不妊症に悩むカップルはおよそ8組に1組。うち男性側要因は48%を占める。射精した精液に精子のいない「無精子症」、精子数が少ない「乏精子症」、運動精子が少ない「精子無力症」などの精子異常や勃起不全が男性不妊症の主な原因だ。精子は、遺伝だけでなく、放射線や生活習慣など外的影響を受けやすい。精子への無知は、自身の体へも夫婦関係へも大きなダメージを残す。精子の働きから治療の最前線まで男の生殖にまつわる情報を満載。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 妊娠は奇跡である(妊娠は当たり前ではない 2年間妊娠しなければ不妊症 ほか) 第2章 精子の働きと不妊の原因(男性ホルモンの上昇とともに精子は造られる 74日間かけて精祖細胞が精子になる ほか) 第3章 男性不妊症治療の最前線(男性不妊治療の歴史 乏精子症の治療はまず漢方から ほか) 第4章 不妊治療の未来と限界(男性不妊専門医は少ない 病院選びのポイントは「公開」「マンパワー」「連携」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石川 智基 医学博士。2000年神戸大学医学部卒業後、同大学大学院医学研究科腎泌尿器科学で生殖内分泌学研究に従事。その後米国ニューヨーク、ロックフェラー大学にてさらに男性不妊研究を重ね、同時にコーネル大学にて最新の男性不妊手術を学ぶ。06年帰国し、神戸大学病院にて男性不任診療に精力を傾ける。08年、神戸大学大学院助教に就任、若きニューリーダーとして国内男性不妊治療を牽引。09年より再び日本を離れ、豪州メルボルン、モナシュ大学にてさらに男性不妊診療・研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 『農夫ピアズの幻想』における救いの道
9-30
-
有村 安生/著
-
2 トロイルスの悲しみ
31-46
-
道行 啓爾/著
-
3 シェイクスピア悲劇における愛の構造
47-62
-
山中 猛士/著
-
4 シェイクスピアのロマンス劇
63-78
-
佐藤 貞夫/著
-
5 ジョン・ダンの<恋愛詩>の核心
79-94
-
安徳 軍一/著
-
6 結婚愛の特権化
95-114
-
小野 功生/著
-
7 『ロビンソン・クルーソー』における神の愛
115-130
-
島根 国士/著
-
8 ウィリアム・ブレイクと愛
131-144
-
大熊 昭信/著
-
9 ワーズワス『マイケル—田園詩』
145-162
-
黒岩 忠義/著
-
10 シェリーの「愛の哲学」
163-178
-
木原 謙一/著
-
11 ジェイン・オースティンにおける<愛>のモチーフ
179-192
-
永島 計次/著
-
12 嵐が丘
193-208
-
広田 稔/著
-
13 ディケンズにおける愛と憎しみ
209-222
-
山口 隆芳/著
-
14 ロバート・ブラウニングにおける<愛の探求>
223-238
-
大庭 千尋/著
-
15 テニソン『イン・メモリアム』
239-250
-
安徳 典光/著
-
16 ホプキンズの詩における愛の風景
251-270
-
小泉 博一/著
-
17 愛と痛みのばら、そのゆくえ
271-286
-
木原 誠/著
-
18 コンラッドにおける愛と無意識の構造
287-302
-
斉藤 一/著
-
19 T・S・エリオットにおけるエロスからアガペーへの変容
303-318
-
山形 和美/著
-
20 新しい<愛>は可能か
319-336
-
馬本 誠也/著
-
21 C・S・ルイス『顔を持つまで』
337-352
-
竹野 一雄/著
-
22 イヴリン・ウォーのクラウチバック三部作
353-366
-
渡辺 仁/著
-
23 グレアム・グリーンにおける文学と信仰の相剋
367-384
-
成井 透/著
-
24 グレアム・グリーンの『力と栄光』
385-402
-
安徳 軍一/著
前のページへ