蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地雷原の子どもたちと共に カンボジア地雷撤去キャンペーン活動の軌跡
|
著者名 |
大谷 賢二/著
|
著者名ヨミ |
オオタニ,ケンジ |
出版者 |
海鳥社
|
出版年月 |
2011.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006735781 | 319.8/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000264007 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地雷原の子どもたちと共に カンボジア地雷撤去キャンペーン活動の軌跡 |
書名ヨミ |
ジライゲン ノ コドモタチ ト トモ ニ |
副書名 |
カンボジア地雷撤去キャンペーン活動の軌跡 |
副書名ヨミ |
カンボジア ジライ テッキョ キャンペーン カツドウ ノ キセキ |
著者名 |
大谷 賢二/著
|
著者名ヨミ |
オオタニ,ケンジ |
出版者 |
海鳥社
|
出版年月 |
2011.5 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87415-800-5 |
ISBN |
978-4-87415-800-5 |
分類記号 |
319.8
|
内容紹介 |
地雷・不発弾を取り除き、学校を創る。ラジオ放送で地雷について伝え、被害者への支援と自立を呼びかける。日本の子どもたちをはじめとした支援者の思い-。カンボジア地雷撤去キャンペーン活動の軌跡を紹介する。 |
著者紹介 |
1951年福岡市生まれ。九州大学法学部卒。カンボジア地雷撤去キャンペーン(CMC)を設立。代表として、世界の地雷廃絶運動を推進している。 |
件名1 |
カンボジア地雷撤去キャンペーン
|
(他の紹介)内容紹介 |
14年目のカンボジア地雷撤去支援。地雷・不発弾を取り除き、学校を創る。ラジオ放送で地雷について伝え、被害者への支援と自立を呼びかける。日本の子どもたちをはじめとした支援者の思いを、なによりもカンボジアの子どもたちへ―悪魔の兵器・地雷との戦いの今。 |
(他の紹介)目次 |
自分の目で見て感じる旅 地雷原の村の学校建設 地雷被害者の心を解き放つ 貧困と病、障害 被害に遭った子どもたち リクエストに応えて 夢をつなぐ中学校建設 さらに広がる支援の輪 ひとりひとりの思いが地雷をなくす |
(他の紹介)著者紹介 |
大谷 賢二 1951年福岡市生まれ。福岡県立福岡高校、九州大学法学部卒。在学中よりベトナム反戦・日中友好運動に取り組む。日中国交回復、平和友好条約締結の運動のなかで日中友好学生訪中団副団長として訪中。以降、約35年間に90数カ国を訪問。カンボジアで多くの地雷被害者に出会い、地雷問題の深刻さに直面し、帰国後カンボジア地雷撤去キャンペーン(CMC)を設立。現在、代表として、世界の地雷廃絶運動を推進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ