検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神さまの住む町   わくわく読み物コレクション 7

著者名 楠 章子/作
著者名ヨミ クスノキ,アキコ
出版者 岩崎書店
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内300377157913/クス/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

広瀬 和生
779.13 779.13
落語家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000697093
書誌種別 図書
書名 神さまの住む町   わくわく読み物コレクション 7
書名ヨミ カミサマ ノ スム マチ(ワクワク ヨミモノ コレクション)
著者名 楠 章子/作   早川 司寿乃/絵
著者名ヨミ クスノキ,アキコ ハヤカワ,シズノ
出版者 岩崎書店
出版年月 2005.11
ページ数 165p
大きさ 22cm
ISBN 4-265-06057-9
分類記号 913.6
内容紹介 チヨおばあちゃんとの再会と別れを描く「神さまの宿るおなべ」、親指ほどの小さな神さまのお告げにみちびかれて家出した兄ちゃんをさがす「親指神さま」など、なつかしく、快いぬくもりに包まれた4編を収めた短編集。
著者紹介 1974年大阪生まれ。梅花女子大学児童文学科卒業。第45回毎日児童小説・中学生向きにて優秀賞受賞。日本児童文芸家協会会員。「プレアデス」同人。

(他の紹介)内容紹介 「デイケアクリニックほっとステーション」は北海道札幌市にある、地域密着・都市型デイケア。多職種チームが地域と連携しながら生活をサポートする「地域連携・包括型デイケア」と、就労支援、認知行動療法プログラムなど専門治療を実施する「機能分化・専門デイケア」の両輪で、利用者個人のリカバリーのためにオーダーメイドのサービス提供を目指す。今、「デイケア依存批判」にさらされる精神科デイケア。よりよい地域生活のサポートを求めて誕生し、今また精神科デイケアの生き残りをかけた「ほっとステーション」10年間の奇跡。
(他の紹介)目次 第1章 ほっとステーションとは?
第2章 デイケアプログラム・活動―プログラムの紹介
第3章 就労・学習支援実践
第4章 医療的介入、訪問看護、生活支援
第5章 厄介なトラブル、触法事例
第6章 スタッフ間の連携・チームワーク―各職種の役割
(他の紹介)著者紹介 長谷川 直実
 昭和38年9月5日生まれ。北海道倶知安町生まれ。札幌育ち。平成元年弘前大学医学部卒業(在学中に矯正医官修学生)、平成元年八王子医療刑務所および東京都立松沢病院勤務、平成9年八王子医療刑務所および東京都立松沢病院退職、民間病院勤務を経て、平成11年、デイケアクリニックほっとステーション設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笠井 利佳
 宮城県出身。東北福祉大学卒業後、福島県の精神科病院・老人保健施設を経て、平成16年よりほっとステーションに勤務。精神保健福祉士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 泰雄
 室蘭市出身。某工業系大学を卒業後、某企業へ就職。その後、ボリビアへ青年海外協力隊として派遣。吉田学園卒業後、平成17年よりほっとステーションに勤務。精神保健福祉士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
畑山 やよい
 登別市出身。一般企業での経理、総務、営業事務として五年間の勤務経験を経て、平成21年よりほっとステーション勤務。現在は、医師やスタッフの秘書的業務、総務的業務、受付業務等、幅広い業務に従事し、オールラウンダーな頼れる存在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 千玲
 札幌市出身。建築会社、診療所勤務を経て、平成13年よりほっとステーションへ医療事務として勤務。院長の中学校時代の後輩。父親は院長の恩師であり、現在、デイケアのプログラム講師として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 つゆ空とおばちゃん神さま   7-50
2 神さまの宿るおなべ   51-84
3 親指神さま   85-128
4 お風呂屋さんの神さま   129-163
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。