蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ウイルス・プラネット ポピュラーサイエンス
|
著者名 |
カール・ジンマー/著
|
著者名ヨミ |
カール ジンマー |
出版者 |
飛鳥新社
|
出版年月 |
2013.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 208194100 | 465.8/ジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000449593 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ウイルス・プラネット ポピュラーサイエンス |
書名ヨミ |
ウイルス プラネット(ポピュラー サイエンス) |
著者名 |
カール・ジンマー/著
今西 康子/訳
|
著者名ヨミ |
カール ジンマー イマニシ,ヤスコ |
出版者 |
飛鳥新社
|
出版年月 |
2013.2 |
ページ数 |
207p 図版7枚 |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86410-232-2 |
ISBN |
978-4-86410-232-2 |
分類記号 |
465.8
|
内容紹介 |
最悪の敵か、最強の味方か。地球は、ほぼウイルスでできている! ウイルスをめぐる科学者たちの試行錯誤や地道な努力の物語など、ウイルス研究の歴史をたどりながら、ウイルスについての基本的な知識と驚きエピソードを紹介。 |
著者紹介 |
アメリカのサイエンスライター。イェール大学講師として自然環境などについて教える傍ら、記事やエッセイを『ニューヨークタイムズ』紙などに寄稿。著書に「「進化」大全」「大腸菌」など。 |
件名1 |
ウイルス
|
(他の紹介)内容紹介 |
その魅惑的な「甘さ」に秘められた重く厳しい道のり!奴隷制を中心に、人口分布、経済、環境、政治、文化、倫理などさまざまな分野で「世界の地図」を塗り変えてきた砂糖産業と消費文化のすべて!世界を大きく変えたサトウキビと砂糖の壮大な物語。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 西洋を征服した東洋の美味(「砂糖」王の台頭 砂糖の大衆化) 第2部 黒い砂糖(アフリカ化されたサトウキビ畑 白人が創り出した世界 砂糖が世界を動かす) 第3部 抵抗と奴隷制廃止(人種差別、抵抗、反乱、そして革命 血まみれの砂糖―奴隷貿易廃止運動 怪物退治―奴隷制と年季奉公制 キューバとルイジアナ―北アメリカ向けの砂糖) 第4部 甘くなる世界(砂糖農園の出稼ぎ移民たち セントルイスへ来て、見て、食べて! 砂糖の遺産と将来) |
(他の紹介)著者紹介 |
アボット,エリザベス カナダの歴史学者、ジャーナリスト。ハイチで教鞭を執るかたわら、ジャーナリストとして砂糖農園労働者や自然破壊に関する記事を執筆した。女性問題や社会的公正、動物愛護などに深い関心を寄せ、精力的な著作活動を続けている。「グローブ・アンド・メール」紙、「トロント・スター」紙をはじめ多くの新聞や雑誌に寄稿し、1991年にナショナル・マガジン賞(環境問題部門)を受賞。『砂糖の歴史』は2009年に、カナダの文学的ノンフィクションを対象とするチャールズ・テーラー賞の最終候補に選ばれた。トロント在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 樋口 幸子 東京生まれ。早稲田大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ