蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 207114117 | 943/フ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 207113515 | 943/フ/3 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000208724 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ひみつたんていダイアリー 3 |
書名ヨミ |
ヒミツ タンテイ ダイアリー |
多巻書名 |
おしゃべりオウムがきえちゃった! |
著者名 |
ヨアヒム・フリードリヒ/作
はたさわ ゆうこ/訳
はた こうしろう/絵
|
著者名ヨミ |
ヨアヒム フリードリヒ ハタサワ,ユウコ ハタ,コウシロウ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
140p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-19-863074-4 |
ISBN |
978-4-19-863074-4 |
分類記号 |
943.7
|
内容紹介 |
教育委員の女の人が、授業や校舎の様子を見にやってきた。ところが、オウムが起こした騒ぎのせいで「学校を閉鎖します!」と言い出した。フローたち3人ははなればなれになっちゃうの? おもしろさ満点のたんていシリーズ。 |
著者紹介 |
1953年ドイツ生まれ。大学では経済学を専攻し博士号を取得。企業コンサルタントを経て、子ども向けの物語を書く作家に。作品に「4と1 2探偵局」シリーズなど。 |
(他の紹介)内容紹介 |
原子力という「パンドラの箱」を開けてしまった人類に襲いかかった際限のない放射能。この箱を再び閉じる道は存在するのか。人々が原子力への洗脳に気がつき、引き返さない限り、巨大事故は繰り返し、災禍は限りないものとなるだろう。私たちは何を間違ったのか。原子力と決別するために、私たちが選ぶべき道とは何なのか?反原発活動の生涯を貫いた論客が、その最晩年に、原子力をめぐる様々な神話=国民への洗脳を、ひとつひとつ暴いていった警世の書。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ―原子力の歴史の総括として 原子力発電の本質と困難さ 「原子力は無限のエネルギー源」という神話 「原子力は石油危機を克服する」という神話 「原子力の平和利用」という神話 「原子力は安全」という神話 「原子力は安い電力を提供する」という神話 「原発は地域振興に寄与する」という神話 「原子力はクリーンなエネルギー」という神話 「核燃料はリサイクルできる」という神話 「日本の原子力技術は優秀」という神話 原子力問題の現在とこれから〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
高木 仁三郎 1938年、群馬県前橋市生まれ。東京大学理学部化学科卒業。理学博士(東京大学)。専門は核化学。東京都立大学助教授、マックス・プランク核物理研究所客員研究員をへて、原子力資料情報室の設立に参加。87年から98年まで同代表。原子力発電、とりわけプルトニウム利用の危険性について、専門家の立場から警告を発し続けた。2000年10月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ