蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006735153 | 963/デ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000262773 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
低開発の記憶 |
書名ヨミ |
テイカイハツ ノ キオク |
著者名 |
エドムンド・デスノエス/著
野谷 文昭/訳
|
著者名ヨミ |
エドムンド デスノエス ノヤ,フミアキ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
196p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-08132-7 |
ISBN |
978-4-560-08132-7 |
分類記号 |
963
|
内容 |
内容:低開発の記憶 ジャックとバスの運転手 噓みたいな本当の話 ヨドール |
内容紹介 |
キューバ革命後の1961年。祖国に留まる男の目には、変わりゆく首都ハバナ、迫り来るキューバ危機が映し出され…。表題作のほか、「ジャックとバスの運転手」「噓みたいな本当の話」など全4編を収録。 |
著者紹介 |
1930年ハバナ生まれ。ニューヨークのコロンビア大学で学んだ後、雑誌編集者として働く。キューバにて新聞や雑誌に寄稿を続け、61年、最初の小説を発表。79年より再びニューヨーク在住。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1961年、カストロの社会主義宣言によって、資産家たちが次々とアメリカに亡命するなか、ブルジョワ階級の「僕」は妻や両親と別れ、ひとりハバナに残る。街を歩き、変わりゆく風景や人々の姿を観察する日々。街で出会った女優志望の少女エレーナと関係を持ち、キューバ同様に「低開発」な彼女を、かつて妻にしたように教育しようとするが…。 |
(他の紹介)著者紹介 |
デスノエス,エドムンド 1930年ハバナ生まれ。ニューヨークのコロンビア大学で学んだ後、雑誌編集者として働く。59年、革命の成功に伴いキューバに帰国。新聞や雑誌に寄稿を続け、61年、最初の小説No bay problemaを発表。65年に本書『低開発の記憶』を、67年には著者自身による英語版Inconsolable Memoriesを刊行。68年、トマス・グティエレス・アレア監督と脚本を共同執筆した同名映画が高い評価を受ける。79年より再びニューヨーク在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野谷 文昭 1948年神奈川県生まれ。東京外国語大学大学院外国語学研究科ロマンス系言語学専攻修士課程修了。東京大学大学院人文社会系研究科・文学部教授(現代文芸論・スペイン語文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 低開発の記憶
7-150
-
-
2 ジャックとバスの運転手
151-156
-
-
3 噓みたいな本当の話
157-166
-
-
4 ヨドール
167-186
-
前のページへ