蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
トヨタ生産方式 初めて明かされる改善の真実
|
著者名 |
佐藤 光俊/[著]
|
著者名ヨミ |
サトウ,ミツトシ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2011.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 006736144 | 509.6/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000261604 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トヨタ生産方式 初めて明かされる改善の真実 |
書名ヨミ |
トヨタ セイサン ホウシキ |
副書名 |
初めて明かされる改善の真実 |
副書名ヨミ |
ハジメテ アカサレル カイゼン ノ シンジツ |
著者名 |
佐藤 光俊/[著]
|
著者名ヨミ |
サトウ,ミツトシ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2011.5 |
ページ数 |
275p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-594-06408-2 |
ISBN |
978-4-594-06408-2 |
分類記号 |
509.6
|
内容紹介 |
トヨタの主力工場から、デンソー、東海理化、日野自動車、横浜ゴム、LG電子までを効率化させた著者が、トヨタ生産方式の真髄を明かす。真の体験談や、著者自身が実施した改善事例を豊富に収録。 |
件名1 |
生産管理
|
件名2 |
トヨタ自動車
|
(他の紹介)内容紹介 |
トヨタの主力工場から、デンソー、東海理化、日野自動車、横浜ゴム、LG電子までを高効率化させた著者が明かす真髄。セブンイレブン、キャノン、NECもその理論を実施。日本初、現場実戦例中心の公式実用書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 1965〜1970―改善黎明期 第2章 1971〜1973―自社・他社での数多くの改善 第3章 1974〜1976―生産台数減時代の改善 第4章 1976〜1977―原点の再発見と新発想の改善 第5章 1978〜1981―新車切替え時の改善と米企業の実情 第6章 1981―中国での改善 第7章 1982―試作工場の改善 第8章 1982〜1990―トヨタ物流方式の確立 第9章 1991〜1998―トヨタ九州の立ち上げとNUMMI 第10章 1998〜2010―トヨタ式改善の今 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 光俊 1965年、慶応義塾大学理工学部機械科卒業。トヨタ自動車工業に入社。生産管理部に配属となり、初代カローラの立ち上げを経験する。1970年、後のトヨタ生産方式の推進部署の「生産調査室」発足に伴い移動。トヨタ生産方式の生みの親である当時の大野専務から直接の指導を受ける。同年、豊精密工業にて標準作業を中心とする初めての改善を実施。その後もデンソー、東海理化、豊田自動織機、日野自動車など多くの企業にてトヨタ式の改善を実施し、目覚ましい効果を上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ