蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002213320 | 210/ヒ/21 | 一般図書 | 児童室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000430876 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人づくり風土記 21 全国の伝承江戸時代 |
書名ヨミ |
ヒトズクリ フドキ |
副書名 |
全国の伝承江戸時代 |
副書名ヨミ |
ゼンコク ノ デンショウ エド ジダイ |
多巻書名 |
ふるさとの人と知恵 岐阜 |
著者名 |
加藤 秀俊/[ほか]編纂
|
著者名ヨミ |
カトウ,ヒデトシ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
1992.9 |
ページ数 |
397p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-540-92009-X |
分類記号 |
210.5
|
件名1 |
日本-歴史-江戸時代
|
(他の紹介)目次 |
第1章 IEの概要 第2章 工程分析 第3章 稼働分析 第4章 動作研究(分析) 第5章 時間研究 第6章 マテリアル・ハンドリング 第7章 プラント・レイアウト 第8章 事務(工程)改善 第9章 おもしろいほど効果が出るIE実践のポイント |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 春雄 (株)経営技術研究所代表取締役(中小企業診断士)。神奈川大学工学部卒業、1971年大同製鋼(株)(現;大同特殊鋼(株))入社。コンサルタント独立(1996年)(株)経営技術研究所設立。講演は海外(韓国・パキスタン・中国)含め年間多数実施。農業経営支援センター会長、椙山女学園大学講師、日本生産管理学会常任理事、標準化研究会理事、J‐PAO理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 歴史の転換劇が演じられた山河
-
-
2 街道と大河が運んだ経済と文化
-
-
3 山に生きる人びとの暮らし
-
-
4 三つの大河の脅威と恩恵
-
-
5 地場産業と民衆文化にみる技と心
-
-
6 立地を生かし明るい未来をめざす
-
-
7 輪中の村・県南西部
-
-
8 戸田氏鉄の治政・大垣
-
-
9 中馬街道・土岐・恵那
-
-
10 根尾川筋の段木生産・本巣
-
-
11 地方法度にみる農民保護思想・県南部
-
-
12 曾代用水の開発・美濃・関
-
-
13 郡上藩の宝暦騒動・郡上
-
-
14 薩摩藩の御手伝い普請・県南西部
-
-
15 天領飛驒の大原騒動・県北部
-
-
16 戊辰戦争と郡上藩・郡上
-
-
17 美濃焼の発展・県南東部
-
-
18 長良川の鵜飼漁・岐阜
-
-
19 関の鍛冶業・関
-
-
20 美濃紙の生産・美濃
-
-
21 飛驒川の運材業・県北部
-
-
22 高山の朝市・高山
-
-
23 飛驒匠と春慶塗り・高山
-
-
24 岐阜の提灯づくり・岐阜
-
-
25 加納の和傘づくり・岐阜
-
-
26 各務支考と美濃俳壇・岐阜
-
-
27 飛驒郷土史研究の先覚者・高山
-
-
28 岩村藩校知新館・恵那
-
-
29 江村北海と美濃詩壇・郡上
-
-
30 美濃蘭学の興隆・大垣
-
-
31 梁川星巌と「白鷗社」・大垣
-
-
32 佐藤一斎と美濃儒学・恵那
-
-
33 村瀬藤城と「梅花村舎」・美濃
-
-
34 赤田家三代と静修館・高山
-
-
35 浄光寺の寺子屋・山県
-
-
36 どぶろく祭り・大野
-
-
37 高賀山信仰・郡上・武儀・美濃
-
-
38 長滝の延年・郡上
-
-
39 白川郷の大家族制度・大野
-
-
40 高山祭り・高山
-
-
41 真桑文楽・本巣
-
-
42 郡上踊り・郡上
-
-
43 中嶋両以・岐阜
-
-
44 円空・羽島
-
-
45 飛驒屋久兵衛・益田
-
-
46 永田佐吉・羽島
-
-
47 二木長嘯・高山
-
-
48 田中大秀・高山
-
-
49 二人の女流詩人・大垣
-
-
50 小原鉄心・大垣
-
-
51 大坪二市・吉城
-
-
52 白真弓肥太右衛門・大野
-
前のページへ