検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鋸・墨壺大全  ノコギリと墨壺の使いこなしを網羅した決定版  

著者名 大工道具研究会/編
著者名ヨミ ダイク ドウグ ケンキュウカイ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207242736583.8/ノ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

583.8 583.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000261348
書誌種別 図書
書名 鋸・墨壺大全  ノコギリと墨壺の使いこなしを網羅した決定版  
書名ヨミ ノコギリ スミツボ タイゼン
副書名 ノコギリと墨壺の使いこなしを網羅した決定版
副書名ヨミ ノコギリ ト スミツボ ノ ツカイコナシ オ モウラ シタ ケッテイバン
著者名 大工道具研究会/編
著者名ヨミ ダイク ドウグ ケンキュウカイ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2011.5
ページ数 175p
大きさ 26cm
ISBN 4-416-81139-9
ISBN 978-4-416-81139-9
分類記号 583.8
内容紹介 大工道具として重要な役割を担う鋸と墨壺をテーマに、その種類と用途、機能と構造、成り立ち、仕立て、手入れなどを写真入りで解説。過去に作られた名作鋸なども紹介する。
件名1 のこぎり
件名2 墨壺

(他の紹介)目次 伝統を受け継ぐ者 鋸鍛冶五代目瀧次郎
写真で見る鋸の種類
柄のはなし、保管のはなし、調整のはなし
ノコギリの歴史
写真で見る墨壼と儀式道具
伝統の道具を作り続けて 墨壼職人二代目壼静
スミツボの歴史
史料から探る 大鋸前挽台切の実体
名品から学ぶ曲尺の歴史
今も現役で活躍する万能の筆 宮大工が作る墨さし
墨さしの使い方と手入れ
文化財の修復にも活躍 プロから学ぶ釿使いの技術
鑢の里、広島県呉市 仁方の職人技
歴史の中の銘作鋸

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。