蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
平安文学でわかる恋の法則 ちくまプリマー新書 168
|
著者名 |
高木 和子/著
|
著者名ヨミ |
タカギ,カズコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2011.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006830517 | 910.2/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000302616 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平安文学でわかる恋の法則 ちくまプリマー新書 168 |
書名ヨミ |
ヘイアン ブンガク デ ワカル コイ ノ ホウソク(チクマ プリマー シンショ) |
著者名 |
高木 和子/著
|
著者名ヨミ |
タカギ,カズコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-68870-5 |
ISBN |
978-4-480-68870-5 |
分類記号 |
910.23
|
内容紹介 |
古典文学に見られるストーリー展開などには一種の法則がある。古典文学、なかでも平安文学によく出てくるパターンを紹介しながら、恋や人生について、当時の風俗や人々のものの考え方を解説。深くて切ない平安文学案内。 |
著者紹介 |
1964年兵庫県生まれ。東京大学大学院博士課程修了、博士(文学)。関西学院大学文学部教授。源氏物語を中心に日本古代文学を研究。「源氏物語の思考」で第5回紫式部学術賞を受賞。 |
件名1 |
日本文学-歴史-平安時代
|
件名2 |
恋愛(文学上)
|
(他の紹介)内容紹介 |
子ども、夫や妻、親、親友…体験者の手記から学ぶ死別の悲しみを癒すための10の指針。 |
(他の紹介)目次 |
「死」や「死ぬこと」との初めての出会い(エリザベス・キューブラー=ロス) 死別の悲しみを癒すための10の指針 1 子どもを亡くした時の心の支え―子どもを失うと、親は人生の希望を失う 2 夫や妻を亡くした時の心の支え―配偶者を失うと、共に生きていくべき現在を失う 3 親を亡くした時の心の支え―親を失うと、人は過去を失う 4 親しい友人を亡くした時の心の支え―友を失うと、人は自分の一部を失う |
(他の紹介)著者紹介 |
グロルマン,アール・A. 1925年生まれ。アメリカ・マサチューセッツ州でユダヤ教の聖職者として36年間働く。死別の悲しみを癒すグリーフ・ケアと「死の準備教育」(Death Education)の活動で知られ、1986年に全米死の準備教育協会からその年に最も優れた業績をあげた「今年の人」に選ばれ、1992年にはアメリカ訪問看護協会より「博愛賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松田 敬一 1941年岡山県金光町生まれ。1963年日本福祉大卒。ミードビル・ロンバード神学大学院留学。金光教教学研究所所員を経て、金光教本部教庁布教部・総務部次長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ