蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ラテンアメリカ十大小説 岩波新書 新赤版 1296
|
著者名 |
木村 榮一/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,エイイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2011.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006665632 | 960.2/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000235972 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ラテンアメリカ十大小説 岩波新書 新赤版 1296 |
書名ヨミ |
ラテン アメリカ ジュウダイ ショウセツ(イワナミ シンショ シンアカバン) |
著者名 |
木村 榮一/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,エイイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2011.2 |
ページ数 |
4,180,6p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431296-3 |
ISBN |
978-4-00-431296-3 |
分類記号 |
960.29
|
内容紹介 |
インディオたちがのこした伝承とヨーロッパの近代をともに腐葉土としながら、夢や魔術と苛酷な現実とが入り乱れる、濃密な物語を紡いできたラテンアメリカ。ボルヘス、ガルシア=マルケスなど、翻訳の第一人者による作品案内。 |
著者紹介 |
1943年大阪生まれ。神戸市外国語大学イスパニア学科卒。同大学学長。専攻はスペイン文学、ラテンアメリカ文学。著書に「ドン・キホーテの独り言」など。 |
件名1 |
小説(ラテン アメリカ)
|
(他の紹介)内容紹介 |
フレームワークの丸暗記に意味はない!(1)結論はYES/NOを明確にする、(2)「なぜなら」「だから」で考える、(3)事実か意見かを見極める、(4)局所でなく、全体を見て「モレ」をなくす。これだけやれば、説得力が格段に増す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 筋道を立てて論理的に考える(基本のルールは四つだけ 結論に説得力を持たせる ほか) 第2章 思考のスピードを加速させる考え方(「型」を知れば、早く正確に結論に到達できる 「MECE(ミーシー)」でモレなくダブリなく、「ロジックツリー」でシンプルに ほか) 第3章 フレームワークで時間も労力も節約する(フレームワークはビジネスを加速する便利ツール むやみに使うのは無駄 ほか) 第4章 説得力のある主張を作る(正しく説得力のある主張を イシューを設定する―論点は何か? ほか) 第5章 問題の本質をとらえ、解決策を導く(四つのステップで問題を考える あるべき姿との差が問題点(第1ステップ) ほか) 参考資料 クリエイティブにアイデアを出す方法論 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ