検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本願寺と天下人の50年戦争  信長・秀吉・家康との戦い   学研新書 092

著者名 武田 鏡村/著
著者名ヨミ タケダ,キョウソン
出版者 学研パブリッシング
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207242777210.4/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.48 210.48
織田 信長 豊臣 秀吉 徳川 家康 日本-歴史-安土桃山時代 石山本願寺

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000260892
書誌種別 図書
書名 本願寺と天下人の50年戦争  信長・秀吉・家康との戦い   学研新書 092
書名ヨミ ホンガンジ ト テンカビト ノ ゴジュウネン センソウ(ガッケン シンショ)
副書名 信長・秀吉・家康との戦い
副書名ヨミ ノブナガ ヒデヨシ イエヤス トノ タタカイ
著者名 武田 鏡村/著
著者名ヨミ タケダ,キョウソン
出版者 学研パブリッシング
出版年月 2011.5
ページ数 198p
大きさ 18cm
ISBN 4-05-404956-7
ISBN 978-4-05-404956-7
分類記号 210.48
内容紹介 親鸞を開祖とする本願寺の教えは、8代目・蓮如の布教により、戦乱の世に怯える民衆の間に燎原の火のように広まった。信長、秀吉、家康という3人の天下人と、仏教団の雄となった民衆教団の長く激しい闘争の全貌に迫る。
著者紹介 1947年新潟県生まれ。日本歴史宗教研究所所長。作家。著書に「戦国の影法師」「大いなる謎・織田信長」など。
件名1 日本-歴史-安土桃山時代
件名2 石山本願寺

(他の紹介)内容紹介 本願寺は親鸞を開祖とし、その法脈と血脈を伝える者が宗主として継職した。その教えは八代目・蓮如の布教により、戦乱の世に怯える民衆の間に燎原の火のように広まった。そして戦国時代、天下統一の野望に燃える織田信長の前に立ち塞がり、豊臣秀吉との葛藤、徳川家康による封じ込めなど、三人の天下人との長い戦いが繰り広げられることになる―。仏教団の雄VS戦国の覇者、天下人と民衆教団の長く激しい闘争の全貌に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 織田信長と本願寺の戦い(信長が本願寺に要求したものとは
本願寺と信長の十年合戦の開始 ほか)
第2章 本願寺の退去と信長の死(本願寺に協力した毛利氏の思惑
本願寺との和睦を朝廷に頼った信長 ほか)
第3章 豊臣秀吉と本願寺の戦い(天皇の命で和解した本願寺の父子
賎ヶ岳の合戦に協力した門徒勢力 ほか)
第4章 秀吉に翻弄される本願寺(防衛都市の京都に置かれた本願寺
本願寺宗主を交代させた秀吉の意図 ほか)
第5章 徳川家康と本願寺の戦い(三河の一向一揆を弾圧した家康
本願寺に協力を求めた家康の変心 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。